■Panasonic - デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) - DMC-LX3
■coneco.net - Panasonic LUMIX DMC-LX3-K (ブラック) 価格比較
■coneco.net - Panasonic LUMIX DMC-LX3-S (シルバー) 価格比較
■価格.com - パナソニック LUMIX DMC-LX3 価格比較
なんか良さそうなので、というか欲しいなぁと思えたのでメモ。
価格が高いけど、レビュー読む限りでは相応のリーズナブル感は感じられる。
カメラって「持ち歩いてこそ」だと思ってるから、ずっとスリムタイプので良いのがないかなーなんて探してたんだけど、知識のなさをレビューとかに頼って色々スペック見比べてると、結局スリムな機種は候補から外れちゃうんだよね。
そもそもの話をすると、そう滅多に写真とか撮らないんだけどw
でもデジカメってコンパクトでデザインが良いのが多くて、なんか欲しくなりがちというか、いいなぁーなんて思えるんだよね。
自分は小さい、というよりコンパクトな筐体に機能がギュッと詰まってて、機能相応の重量感を持ってるような機械が好きなのですよ。
だから例えばiPod Touchとか小さくてしかもイイ感じに重いから好きだけど、PS3は(見た目に関しては)欲しいと思えない。
まぁ最終的には、見た目よりもそれを買って得られること・できること重視だから、デジカメは「もうデジカメ持ってるじゃん、ケータイにも付いてるし」的に欲しくても買わないようにはしてるんだけど、たった1台持ってるデジカメ(COOLPIX 880)もかなり古い機種だし、そろそろ買ってもいいかな的な意思の緩みは出てきてるw
****
■カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 - パナソニック、開放F2レンズと画質にこだわったLUMIX DMC-LX3が8月発売!
■YouTube - Search - LUMIX LX3
■YouTube - Panasonic Lumix DMC-LX3 review
■Impress デジカメ Watch - 写真で見るパナソニック「LUMIX DMC-LX3」
■Impress デジカメ Watch - 【実写速報】パナソニック「LUMIX DMC-LX3」
■Impress デジカメ Watch - パナソニックLUMIX DMC-LX3【第1回】久しぶりに期待大!! の超広角モデル
■Impress デジカメ Watch - パナソニックLUMIX DMC-LX3【第2回】「マルチアスペクト」を考察する
■Impress デジカメ Watch - パナソニックLUMIX DMC-LX3【第3回】マクロでも便利な「追っかけフォーカス」
■Impress デジカメ Watch - パナソニックLUMIX DMC-LX3【第4回】使える「マイナス補正+暗部補正」
自分は知識が乏しいから、画素数はまだしも望遠とか「遠くまで見えれば見えるほど良い」みたいな単細胞的な考えだったんだけど、上のレポート(第1回)読んでると そうじゃないんだね。
『ちなみに、このレンズは今後もLXシリーズのフラッグシップレンズだろうと思っています。過去の流れを見ると、だいたい次の世代は望遠をのばそうとしてきます。するとレンズが暗くなるので、もし改良型のレンズが出るとすれば、次は24~100mm相当・F2.8~5.6などというスペックではないかと想像できます。筆者的にこれは改悪なので、DMC-LX3のレンズは将来的にも独自の地位を保ち続けると考えています。もし万が一、将来出るであろう「LUMIX DMC-LX4」が24mm相当・F1.4などというレンズを搭載して登場してきたならば、そのときは皆さんにはごめんなさい、パナソニックさんには大きな拍手を送りつつ、もう1台買うことと致しましょう』
この期にWikipediaでカメラ用語を少し勉強しましたよ。
で、勉強すると余計にデジカメ欲しくなるわけで(持ってんだけど)w
メモとか言いつつ、結局いろいろ書いてもたw
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2008-10-19 - 01:30:20
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
FSX用のBoeing 767アドオン(Level-D 767)のFMC設定がなかなかスムーズにできない。
で、先日ネットで調べ回ってたサイトを(過去にブックマークしたのも含めて)諸々メモ。順序適当。
■PAXのひとりごと - 商売?道具??
・航空関連のチャートで世界的に有名なのはJeppesen(ジェプセン)社の Airway Manual。
■PAXのひとりごと - RNAV Route がぞろぞろと
・最近はRNAV(アールナヴ)と呼ばれる航路が使われ始めている。
■PMDG 747-400のメモ
■PMDG 747-400のメモ - FMCの設定方法
■空へ PIC767 - Level-D 767
・Level-D 767のオペレーションマニュアルやnavdata、サポートソフト関連のリンク。
・情報が少し古い?のかな?
■Boeing 747-400 Normal Procedure's Guide
・PMDG-747の手順ガイド
■Flight Reports
・経路が古いかもしれないけど、国際線でも遊んでみたいので。
■Takeshi's FS Home Page - コラム - フライトシミュレータの楽しみ(その泥沼の世界!)
・SID ... 航空機が空港を離陸して航空路に入る際の出発経路
・STAR ... 航空路を離れて空港に着陸する際の進入経路
・SID/STARは、国内線であれば下記を揃えると良い。
- 出発進入経路マップ イカロス出版
- 空港着陸コースマップ イカロス出版
・SIDとSTARの間の航空路はEnroute chartと呼ばれる地図で確認する。
・本格的にJeppesen社のEnroute chartを揃えるのも良いが、なかり高価。
→
PAXのひとりごと - こんなサイトもございます
・いろいろ調べ回って、「フライトシミュレータ用の」SID/航空路/STARの確認程度であれば十分使えそうなものとして、Navigraph nDACというソフトが見つかった。
(他にもあったが、使いづらかったり契約方法がよく分からなかったり)
■Navigraph
■Navigraph - nDAC download
■Navigraph - nDAC screenshots
■Navigraph - nDAC Price & Payment
・Windowsの.NET Framework 1.1以上の環境で動作。
・Navigraphでアカウントを作成し、ポイント(クレジットと呼ぶ)を購入する必要がある。
・カード支払いなどでクレジットを購入し、そのクレジットを使って各種チャートを購入する。
・100クレジット10ユーロ。現時点で約1700円弱。
→
最新値
・空港チャート(SID/STAR)は空港毎に購入。
→ 初回: 2クレジット、最新情報への更新: 1クレジット
・航空路チャート(Enroute chart)はエリア毎に購入。"AS 04N (H/L)"が日本をカバー。
→ 初回・更新共通: 10クレジット
・アカウントを作ると6クレジットだったか無料で貰えるので、それだけで空港チャートを幾つかダウンロード可能。
・ダウンロードはパスワード付きZIPファイルで行っているらしく、ウィルススキャンソフトによってはダウンロード中にウィルススキャン側でエラーとなる場合がある。当時自分はKasperskyの30日体験版を試してて、それだとエラーが出てダウンロードに失敗するので一時的にウィルススキャンを止める羽目になった(ZIPスキャンを止めるだけで良い筈だが、それだと元に戻し忘れそうだったので全停止)。
・前回クレジット「チャージ」から270日経過すると、それまでのクレジットは無効となる。
→ 期間内に追加チャージすれば無効とはならない(筈)。
・内部的にはPDFファイルとしてダウンロード・保持しているようで、Acrobat Reader風の操作でエリア指定や拡大縮小、印刷可能。
・チャートが更新された場合など、Download Mangerタブから開かれるマネージャ画面で確認・更新できる。
・PCを組み替えたりする場合などのデータバックアップ方法については未調査。FileメニューにExportなる項目があるので、それを使えば良いのかも。
◆RJTT(羽田空港)のSID(HAYAMA4ルート,HUMMINGBIRD3ルート)表示例
◆RJTT(羽田空港)~RJNA(中部国際空港)の航空路チャート(Enroute chart)表示例
・ちなみに上記のEnroute chart表示例を見ながら。自分がフライトシミュレータ関連サイトを見て回った限り、FSX/FS2004で羽田から伊丹へ飛ぶ場合はRJTT→XAC(Oshima)→(V17)→LHE(Hamamatsu)→(V17)→XMC(Kowa, 表示例画像に含まれず)→(以下略)といったコースの紹介が多かったんだけど、自分のFSXは最新のRNAVを使ったY50経由の経路を提示してくる。なんかネットで拾ってきた経路データでFSXかLevel-Dをアップデートしたような記憶があるので、そのせいか?でもアップデートしたのはLevel-DだけでFSX側には何もしてない筈なのだが。。。w
・この「FSXに提示されたY50経由のルート」を参考にしてLevel-D 767のFMCに自動操縦経路を入力しようにも、全体でどの航空路やVOR/DMEを結べば伊丹に着陸できるのか分からなかった(説明してるサイトが見つからなかった)のが、そもそもチャート類や支援ソフトを調べ周り始めたきっかけ。
■JAL - JAL、新高精度航法(RNAV)運航を開始!!
・大雑把なイメージとしては、添付資料「RNAV運行について」内の図がとても分かりやすい。
・うろ覚えなので違うかも → RNAV以前の航空路はあくまでも地上に設置された無線施設(VOR/DME)を結ぶように設定されていた。RNAVは衛星(GPSだったっけ)からの情報や他の近隣航空機の位置情報などをコンピュータで処理して、地上施設を頼らず直線的に、しかもより安全に目的地まで辿り着けるようにしたもの。そのシステムをRNAV(新高精度航法)と呼び、ルートをRNAV Routeと呼ぶっぽい。
・もちろんシステムに対応する制御機器を航空機に設置しなければならない。
・直線的なコースを辿ることにより数パーセントの燃費削減になるらしいが、航空機だとたった数パーセントでもかなり大きいとのこと。
■Qooの飛行機観察 - RNAV 本格導入とは
・これも分かりやすい。
・
『RNAV航法により、京都議定書目標達成計画の航空分野(約190万トン)の約9%に当たるそうです』とのこと。
・
『FS2004でATCに従って出発やアプローチすると、RNAVの様なルートを誘導されるのは気のせいでしょうか もしかして・・・FS2004はRNAV導入済み!?』と書いてあるので、やはりFSXも最初からRNAV Routeに対応している、もしくは随時ダウンロードしてる?(世界各地の実際の天候をリアルタイム更新する機能はある)
■航空実用事典 - 航空路 airway
・ここでは説明されてないけど、Yで始まるのがRNAV Routeってことなのかな?
・ちなみにYはYankee(ヤンキー)と発音する筈 →
NATOフォネティックコード
■VIRTUAL ATC Charts Center
・空港チャートについては、(最新じゃなくても良いのであれば)nDACを使わなくてもこういったサイトが国内外問わず結構見つけられる。
[ 続 き を 読 む ]
■IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法
/*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/
この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。
****
■最速チュパカブラ研究会 - IEの気持ち
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-09-17 - 00:57:03
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
フォント /
無料
■YouTube - KOTOKO - being (PV)
ネットラジオ聴いてて良い感じだったのでメモー
サビの声がよいよいw
KOTOKO、いい曲結構ある。
(追記)
この曲だけ何十回もリピートして聴いてんだけど、凄く良い。
こりゃまた買っちゃうなw
ニコニコ、音質良すぎだよ。。。
MP3 @ 44HKz - 320KbPS。。。
こんな良いのアップしちゃだめだよ。。。w
****
■ばるろぐ - 灼眼のシャナ
[ 続 き を 読 む ]
■@IT - Windows TIPS -- Tips:共通ダイアログのショートカット・バーを変更する
Windows標準の「ファイルを開く」「ファイルを保存する」ダイアログの左に出てくるショートカットバー。
標準だと
「最近使ったファイル」
「デスクトップ」
「マイ ドキュメント」
「マイ コンピュータ」
「マイ ネットワーク」
が登録されてるけど、ここによく使うフォルダを登録したり、普段使用しないショートカットを削除したりできる。
グループポリシーエディタを利用して設定すると、「最近使ったファイル」のような特殊なフォルダも手動で設定しないといけなくなるようなので、今回はTweakUI(ツウィーク・ユーアイ; ユーザーインターフェイス(UI)をいじくる(tweak)ツール)をインストールして設定した。
2007/8/8時点のTweakUIを使ってフォルダを登録する際、一番上のエントリだけは文字数制限がきつくて、長いパス文字列が入力できなかった。あと、@ITの説明にあるデフォルトショートカット(⑧)の指定もできない。
5つのエントリー全てに個別のフォルダを登録する場合はグループポリシーエディタを使えばTweakUIにあった文字数制限もなく設定可能。
****
■Microsoft PowerToys for Windows XP
[ 続 き を 読 む ]
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-08-08 - 19:09:40
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-08-05 - 03:10:06
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-08-05 - 02:05:45
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
■Nucleus(JP)フォーラム - NP_TagEX
■nakahara21- NP_TagEX 「タグ」利用プラグイン
■nakahara21 - NP_TagEX バージョン0.2
■wa - Nucleus や ウェブネタなど - Nucleus プラグイン NP_TagEX試してみてます
メモ。
Nucleus(ニュークリアス,このブログのブログエンジン)をカテゴリ機能じゃなくてタグ(キーワード)付けで運用したいなと思って昨日調べたら あっさり見つかったw
今は忙しくて作業できないし、いつ暇が作れるか分からないけど、インストールしたい。
ほんとは簡単にすぐインストールできる筈なんだけど、ブログエンジンのソースコード少しいじってて、しかもどこ変更したか覚えてないから怖いんだよねw
タグ付け機能を追加すると、上から4つめでリンクしたブログのタイトル「10.23 '05Nucleus プラグイン NP_TagEX試してみてます」の2行下に表示されてる「Nucleus / プラグイン / 実験 / Tag / Fancy URL」みたいに、そのログのキーワードを複数登録できるようになる。もちろんタグをクリックすると、同じタグを持つログまで確認できる。
1つ前のログの欄外にも書いたけど、このブログ、きっちりしたカテゴリ分類とか最初から「しない!」と決めて始めてはいるんだけど、後で利用することを考えると、必要な時は好きに意味づけできる方が良いに決まってる。
ブログが全文検索機能も持ってるからしょっちゅう利用してはいるけど、今使ってるバージョンは検索漏れも結構ある。これは最新バージョンで改善されてるらしいんだけど、上にも書いた通り、ソースコードいじってるからバージョンアップが怖かったりして。。。^^;
2~3日のまとまった時間を作って調査やデータベースのバックアップから始めるくらいじゃないとバージョンアップできない。
で、今使ってるカテゴリ機能は、別に意味づけする必要がないものも何かしらカテゴライズする必要がある(だから殆どがbookmarkカテゴリ)し、1つのログに1つしか意味づけできない。
まぁそういうのもあって、最初にカテゴリは気合い入れないって決めたんだけどw
タグだと別に付けなくてもいいし、事前にシステムにカテゴリ登録しなくてもその場で好きな名前でタグ付けできるし、楽。
気楽にできる分だけ、タグの種類が増えてくるとカオス状態になってくるって欠点もあるから、やっぱり後で利用することを考えると或る程度はタグ名を練っておいた方がいいんだけど、また多分あまり考えず気楽に運用しちゃうだろうねw
[ 続 き を 読 む ]
■LaTeX2e に慣れよう - 1-2.部・章・節・・・
メモ。
・上から順に
「部」「章」「節」「項」「目」
「部」「章」「節」「小節」「少々節」
でくくる。
・通常は「章」「節」「項(小節)」「目(少々節)」を使う。章だけで十分な場合に無理して「部」を使う必要はない。
・「部」は章をカテゴライズするだけで、部が変わっても章番号はリセットされない。
↓諸々こんな感じ。
第Ⅰ部 (第1章と第2章を代表するタイトル)
第1章
1.1
1.1.1
1.1.2
1.2
1.2.1 (「項」はリセットされる)
1.2.2
1.2.3
第2章
2.1 (「節」はリセットされる)
2.2
第Ⅱ部 うんたらかんたら
第3章 (章はリセットされない)
3.1
[ 続 き を 読 む ]
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-08-01 - 17:46:24
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
以前調べてたのにやり方忘れてしまって30分近く浪費してしまったので、メモ。
最初にいつもの長い前置きをば。。。w
とあるアプリケーションを使って設計書用の図面を書いてる。
で、設計書自体は纏まった1つのファイルに収めてページ番号付けとか印刷とか楽したい。
でもその纏める方のコンテナがExcelだとしても、図面は他のアプリで描く方が楽な場合が良くある。
別アプリで描いた図面をどうやってExcelに貼り付けるか?
その図面作成アプリは画像型式での出力にも対応してるんだけど、出力される画像が粗すぎて使用に耐えない。
プリントアウトしても文字が潰れてしまって読めないんだなw
で、以前いろいろ解決策を探ってみて、一度PDFドキュメントとして出力したあと、ちょっとしたテクニックを使って画像を取り出せばOKってのが分かった。
ではその手順。
Adobe Reader 8 を基準に説明します。
セキュリティ設定によっては出来ない場合があるかも。
1. 画像を取り出したいPDFを開き、目的のページまで移動する。
2. 文字が潰れず十分読める大きさまで拡大する。例えば400%とか。
3. 「ツール」→「選択とズーム」→「スナップショットツール」を指定。これで画像キャプチャモードになる。
4. このまま範囲指定してもキャプチャできるけど、拡大してるので当然ページ全体を範囲指定できない。
5. ここで「全てを選択」ですよ。「編集」→「全てを選択」、またはCtrl+Aを押下。
6. 現在のページ全体が選択状態になるので、クリップボードへコピー。「編集」→「コピー」またはCtrl+C。
7. 画像編集ソフトなりExcelなり、お好きなアプリにペースト。「編集」→「貼り付け」またはCtrl+Vで出来る筈。
8. 任意の大きさに縮小。
これで、印刷しても文字が潰れない。
ちなみにExcelで画像を縮小する手順いくつか。
a. 画像を選択後、Shiftキーを押しながらサイズ変更すると、縦横比を変えずに拡縮できる。
→ これ結構いろんなアプリで標準操作として採用されてる。
b. 画像をダブルクリック、または画像選択後Ctrl+1を押下、または画像選択後右クリック→「図の書式設定」から、「サイズ」タブで「縦横比を固定する」を指定して倍率を変更する。
→ これは複数の画像の拡縮率を揃えたいときによく使う。Shiftキーを押しながら複数の画像をクリックで選択してからb.の操作で一括変更可能。
【注意】
拡大してキャプチャした画像は やたらメモリを食う。
PCに搭載しているメモリが少ない場合、拡大率は400%ぐらいまでに抑えておかないと、暫くPCが固まるとか、えらい目に遭う。
記憶では、1GBのメモリを積んだPCで1000%にしたところ、Ctrl+Cを押した時点でPCが固まってしまった。
メモリスワップしまくリーノw
いま2GB積んでるPCで試してみたところ、文字と四角と線が中心のA4サイズのページを1600%まで拡大して、コピー時にAdobeReaderがクラッシュw
これは恐らく自分のマシンで「ページングファイルのサイズ」を0に設定してるから、メモリ消費量が2GBを超えた時点でメモリ確保できなくてエラーになっちゃったんだろうね。
で、800%だと一瞬1.6GBまでメモリ消費量が伸びて、そのあとすぐ1GB強まで落ちた。
ちなみに確認したPCは今いろいろアプリケーションを立ち上げてるので、AdobeReaderが立ち上がってない状態で900MB程度のメモリ消費量。
む。
今回は後書きが長くなってしまいましたねw
****
■あるSEのつぶやき - PrimoPDF日本語版 - フリーのPDF変換ツール
自分のPCには4~5個のPDF化プリンタドライバが入ってるけど、多すぎていつも「どれが使いやすかったっけ?そもそも何のアプリからこのドライバ入ったんだっけ?」状態w
幾つか試してみて良さそうなものだけ残すのが吉。
今日入れてみたPrimoPDFは、現段階のバグとして「プロパティやフォルダ・ファイル名に日本語が含まれる場合に文字化けする」ってのがあるけど、その他の品質は問題なさそうな感触。
使い方は他のPDF変換ドライバと同じ。
PDF化したいドキュメントを開いて「ファイル」→「印刷」を選択。
そこでプリンタの一覧から PrimoPDF を選んで印刷すると、保存する時のファイル名を尋ねられる。
[ 続 き を 読 む ]
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-07-27 - 18:47:31
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
relation と relationship の違いって何だろう?
なんてまた気になって、少し調べた。
まず2つ。これではまだ疑問は解決していない。
■WordReference Forums - Relation Vs. relationship
↑ちゃんと読んでないけど感覚的な回答ばかり?
■上智大学 理工学部 機械工学科 情報システム講座 - 伊藤 潔 教授 - relation: 関係
↑これは視点が少し違うけど、それなりに参考にはなる。
なら次にくるのは2つの単語の違い、接尾辞(suffix)の ~ship でしょ、ってことで検索。
■Wikipedia - 接尾辞
『抽象名詞を作る。 -ation, -ance, -ism, -logy, -ship, -ment, -meter, -ness, -onym など 』
んー、なによ抽象名詞ってw
■英文法大全 - 5-1 名詞の種類
抽象名詞とは、性質・状態・動作など無形のものや、抽象的な概念などを表す名詞で、これにも単数・複数の別はありません。抽象名詞を類別すると次の通りです。
(中略)
(a) 抽象名詞のつくり方
(中略)
3. 普通名詞から: child (子ども) → childhood (幼年期)
friend (友だち) → friendship (友情)
ふむふむなるほど。
感覚的には名詞からメタ情報引っ張ってくるような感じか?まぁ抽象化だしそのままかw
でもイメージついた。
てか、このサイト、別な意味で勉強になりそうなのでブックマーク^^
って、relation(関連)とrelationship(関連)。
言葉上はというか、自分には違いを付けられないw
relationは、何か具体的な(目に見える)関連を指す?
relationshipは、関連という概念・抽象的な状態を指す?
例えばER図ってEntity Relationship Diagramのことだけど、実際にその記法に従って図を描いた時のエンティティ間の線(関連)、これはrelationって呼ぶし。
あとは「人間関係」みたいなレベルだとhuman relationship、「AさんとBさんの関係」だとthe relation between a-san and b-sanとか?
まぁ、何となく分かったような気になった。。。w
****
■英文法大全 - 英語 文法 表現 用法
■PDIC Users Page | 電子辞書と英語学習のページ
■PDIC Users Page - 接頭辞
■PDIC Users Page - 接尾辞
[ 続 き を 読 む ]
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-07-25 - 19:08:07
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
まさか出来ないだろうと思ってたんだけど、Microsoft Office OneNote 2003 SP2のセクションファイル(*.one)がFTP経由で開けるか試してみたところ、普通に開けちゃって、しかも編集結果も保存されたのでメモ。
もっと簡単な手順があるかもしれないけど、以下がその手順。
1. OneNote上で新しくセクションを作成して名前を付ける(ここでは TEST とする)。
2. 外部FTPサーバに保存する場合、念のためセクションにパスワードを設定し暗号化しておくと吉。
→ セクションを右クリックして「パスワードによる保護」を選択する。
※ ここで、標準設定だと My Documents\マイ ノートブック の下に TEST.one が保存されている。
3. 保存されているファイル TEST.one を、FTPサーバの好きなディレクトリにバイナリ転送する。
4. OneNoteのメニューから「ファイル」→「開く」→「セクション」を選択する。
5. ファイル名欄に ftp://hostname.domain/ と入力し、「開く」ボタンをクリックする。
※ hostname.domainにはもちろんTEST.oneが保存されているサーバを指定する。
※ ディレクトリを続けて指定しても多分通る。
6. そしたらFTPユーザー名とパスワードを聞かれるので入力する。
手順は以上。以下にもう少しメモ。
■自分の場合、1回目の接続の節目節目で異常に待たされたけど、2回目以降はサクサク。
これについては、会社から別ソフトでFTPアクセスしても希に似たような現象が起きてたから、OneNoteの問題ではなさそう。
■OneNoteってバックアップファイルも定期的に作ってるみたいなんだけど、そこまでしてくれるかどうかは確認してない。
■My Documents\マイ ノートブック の下には、FTPサーバ上の TEST.one へのショートカットが生成される。
■FTPサーバ側がタイムアウト時間を持っている場合、暫く編集を休むと当然接続が切れてしまうので注意。
**** (2007/07/12 追記)
■笠原一輝のユビキタス情報局 - ノートPCユーザーにとって便利なボイスレコーダとは?
~三洋「ICR-S290RM」とマイクロソフト「OneNote」を試す
OneNoteはマイクやノートPCと組み合わせると威力を発揮しそう。
OneNoteは簡単に書くと文書・音声・画像とか情報のメモアプリなんだけど、その音声録音機能で会議を録音しながら同時にメモを取ると、メモを取った時々の録音ポイントにジャンプして音声を確認できたりするらしく、この機能を昔記事で読んでからOneNoteに注目してた。(自分が昔読んだのは、たぶん上でリンクしてる記事)
ノートPCを持ってないからOneNoteがインストールできる環境になった今もまだその機能を使ったことは無いんだけど、録音機能を外しても、OneNote自体を普段から常用する癖さえ付ければそこそこ便利に使えるアプリだと思う。
あとは「そのメモを(Microsoft SharePoint Serverをセットアップしなくても)FTPやHTTP(WebDAV)経由でどこからでも編集できれば大方の不満解消」って思って試してみたら、できちゃったワケw
もちろん複数ユーザーでの共有とか同時編集になるとSharePoint Serverを介さないと無理だろうけどね。
さっき海外拠点とのプロジェクト定例会を会社のノートPCとSkypeでしたんだけど、OSがVistaだったのに会議が終わってから気づいて「おお、Vistaデビューじゃん♪」とか思いながらすこしイジって、スタートメニューを見て「をを!Office 2007じゃん、しかもOneNote 2007も入ってるじゃん♪♪」とか思いながら5分ほど遊んでみてたw
表が使えるようになってたりと幾つか使いやすくなってるポイントもあったから、あとは自分のOneNote使用頻度も考えてアップグレード検討中(まだ消極的だけどw)。
****
■ITmedia PCUPdate - OneNoteの特長――OneNoteの多彩機能活用とそのシチュエーション
[ 続 き を 読 む ]
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-07-09 - 16:21:39
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-06-07 - 18:58:58
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
あずきフォント
「あずきフォント」と「うずらフォント」
全部入りー
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-05-23 - 21:33:21
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
フォント /
無料
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-05-23 - 21:32:16
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
ふと、「要素」「項目」って何だ?同じ?別物?とか思ったのでメモ。
大辞泉@Yahoo!より。
よう‐そ〔エウ‐〕【要素】
1 あるものごとを成り立たせている基本的な内容や条件。「危険な―を含む」「犯罪を構成する―」
2 物を分析したとき、その中に見出されるそれ以上簡単にならない成分。「色の三―」
3 法律行為または意思表示の内容において、その表意者に重要な意味をもつ部分。
こう‐もく〔カウ‐〕【項目】
1 物事を、ある基準で区分けしたときの一つ一つ。「資料を―別に整理する」
2 辞典・事典などの見出し語。
3 項と目。国や地方公共団体における歳入・歳出予算の区分に用いる用語。項に区分して、さらに目に区分される。
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-05-23 - 17:11:14
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
藤本健のDigital Audio Laboratory - Steinbergのループシーケンスソフト「SEQUEL」
ほほー、Cubase 4でも使える5000種のライブラリ付きですか。興味あり^^
価格もCubase 4の技術を使い回してるからか安めの設定。
ほとんどサウンドライブラリの価格だけと言ってもいい安さ。
こういうすぐに使えるライブラリ付きのソフトは初心者にも向いてる。
機能も初心者向けに複雑さを排除する、って方針でうまく絞ってるみたい。
本格的に遊ぶならキーボード(入力用の鍵盤)がないときついけど、なくても何とか音符入力は可能だし、音楽好きならライブラリだけで結構ハマれちゃうかもよ?w
Steinberg Media Technologies GmbH - Sequel
画面左上の Made with Sequel が恐らくSequelで作成したデモソング。
メニューの NEED HELP? → Sequel Tutorial でチュートリアルビデオ。
投稿者:
barukichi - 投稿日時:2007-05-21 - 22:04:59
カテゴリー:
メモ - トラックバック(No Trackbacks)
時々FSXで空飛んでる。空はいい。すごくイイ!^^
主に、というかいつも使ってるのがFSX添付のボーイング747-400。
でもYouTubeとかで見かけるB747ってJALやANAの機体があったり、コックピットの計器の再現度が明らかに違ったり。
で、いろいろ調べてたメモ&動画もついでにここにメモ。
アドオンについては殆どFS2004の情報で、FSX用アドオンは現在開発中っぽい。
YouTube - Level D 767 San Francisco - San Diego
YouTube - Level-D 767 Take-off in Madrid, Barajas (LEMD)
YouTube - LevelD 767 Flight Part 1
YouTube - LevelD 767 Flight Part 2
YouTube - LevelD 767 Part3
YouTube - LevelD 767 Final Part 6
YouTube - FS9 B747 PMDG Landing GCLA
YouTube - FS9 747 PMDG Engine 1-2 Failure landing
PMDGが発売してるB747が有名っぽい?
Level-Dの機体はB767。このLevel-Dのアドオンには300ページ以上の操縦マニュアル(英語)がついてくるらしくて、飛行機を始動して実際に飛べるようになるまでにめっちゃ勉強しないといけないらしい。
PMDG - B747-400
LevelD Simulations
↑PMDGとLevel-D。
パソコン初心者のためのFlight Simulator入門 - DeamFleet GA737-400
↑これはFS2000/2002のアドオンらしい。
Level-D 767
flight2005 - Level-D
↑このサイトを見れば、Level-Dの機体を離陸させるのが如何に大変かが分かる。
こんなの覚えられねーwww
ちなみに上のYouTube動画のLevelD 767 Flight Part 1,2,3,6でその操作の一端を伺うことができる。
音声アドオン使ってんのかな、機内アナウンスがあると臨場感が全然違うね^^
flight2005 - PMDG B747-400(RJTT-RJBB)
PMDGも同じように始動しないと飛べないのかな?
あと本とかいろいろ雑多メモ。
航空デパート・ホーブン
航空デパート・ホーブン - 747の操縦
↑この本が良さそう。
飛行機と旅行 - 飛行機の本とビデオ
インタークラフト
インタークラフト - フライトシミュレータ関連書籍
知ってて安心・快適「空の旅」
知ってて安心・快適「空の旅」 - 運航乗務員の審査と訓練
DVDは↓の2つ買ってる。2つとも良かった^^
航空デパート・ホーブン - DVD:Cathay Pacific:Boeing 777-200
航空デパート・ホーブン - DVD:Virgin Atlantic:Boeing 747-400
ただし日本で買うと高いから、自分はITVV社から直接オンラインで購入。1週間かからずに届いたかな。
ITVV - Cathay Pacific Airways Boeing 777-200 DVD
ITVV - Virgin Atlantic Airways Boeing 747-400 DVD
購入方法を最初の方だけ説明しとくと、
① ページ上の Order Form をクリック。
② Step1でJapanを選択。Promotional Code は入力の必要なし。
③ 希望の商品の Format に DVD NTSC(ビデオの場合はVHS NTSC) を選択。
④ Qty(数量)に1または希望数量を入力。
⑤ ページ下の Recalculate(再計算) をクリック。
⑥ 価格を確認し、新たにページ下に表示された Secure Checkout をクリック。
となる。
あとは住所やクレジットカード情報を入力すれば注文できた筈(買ったのが随分前だからうろ覚え)。
英語での住所表記とかはGoogle検索すれば幾らでも見つかるから(
例えばコレ)、そちらで勉強してくだされ。
4Gamer.net - Saitek製ジョイスティック「X52 Pro」「Aviator」が国内発表に
4Gamer.net - [レビュー]Pro Flight Rudder Pedals
↑自分が買ったコントローラは X52 Pro と Pro Flight Rudder Pedals。
フライトシミュレータ初心者には明らかにオーバースペックで使いこなせてないけど、でも間違いなく快適^^
Impress GAME Watch - PCゲームパーツレビュー 「TrackIR 4: PRO」
YouTube の LevelD 767 Flight Part 1,2,3,6 の人、ヘッドトラッキングセンサー使ってんのかな?視点移動が妙に人間っぽくて超スムーズ。マウスだけじゃこんなにスムーズに動かせないし。
(Part3の動画を見てるとヘッドトラッキングセンサーではなさそうな動きしてるから、やっぱコントローラっぽい)