BaruLog × ばるろぐ

123456789101112131415161718192021222324252627282930
Google
HOME (Archive)
«Prev || 1 || Next»

BS・CS・地デジ、4局同時録画対応のチューナー「PT1」の予約受付開始

■Impress AKIBA PC Hotline! - 「視聴非対応」の地デジチューナー「PT1」の予約受付開始

PT1、(完全独立ではないけど)4局同時録画とか非常に魅力的なスペックで、けっこう前からいろいろ調べてたんだけど、大きな問題が1点。それ以外は文句なし。(他に強いて書けば、非圧縮ということで30分番組で数GBの容量が必要なのも痛いけど、そこはまぁおk)

このボード、PCI2.3、というか3.3V対応のPCIじゃないと動作しないんだよねー。
それがまた3.3V対応のPCI乗せたマザーの少ないこと少ないこと。
規格自体はもう2000年のものだから、最初は「最新のマザー買っときゃ大丈夫でしょ」なんて高をくくってたら、見つからないんですねぇこれがw

Wikipediaに載ってるこの写真だと、白い差し込み口の右寄りの方に誤装着防止用の突起があるけど、これが5V用で、3.3V用は左寄りに突起が付くとのこと。

全くないわけでもないけど、ちょっとねぇ、って感じ。

それでも予約が即ハケるのはまぁ予想通りではあるけど、みんなわざわざ対応マザー買ってんのかなぁ。
それとも電圧変換みたいな改造でもする気なのかな?

この機種、元々が暗号化解除機能なしの「受信&保存のみ」、つまり自分で暗号を解除しないと、録画しただけでは映像を見られないってことで、素人には手を出しづらい機種でもあるし。

マザーボード買う金もバカにならないんで、もうちょっとだけ様子見して決めますか。

****
■ぬるま湯な日々 - Earthsoft PT1 地上・BS/110CSデジタルチューナー 自分用まとめ

■Wikipedia - Peripheral Component Interconnect
■Landscape - エンジニアのメモ - PCI カードの形状とバス幅・電圧の規格

**** (10/14追記)
↑の「ぬるま湯な日々」に、知りたいことはちゃんと書かれてたね。

『Rev2.3準拠のM/B・PCIブリッジ等ではPCIスロットが5V形状のものでも PT1 を挿して特に問題ない』

とのこと。ここの写真の通り、PT1自体は3.3V専用だけど、5V用の切り込みも付いてるようだから、「5V専用に見えるけど3.3Vにも対応している」PCIスロットに挿して使用できるみたい。

だからPCI 2.3以上であることが確認できれば(PCI 2.3以降は規格上3.3V対応が必須)、またはPCI 2.1でもPCWizardのようなツールで3.3V対応であることが確認できれば、スロットが5V形状でも「問題ない」ということらしい。で、「ぬるま湯」の別な所に書かれてる「おそらく最近3年以内のM/B」ってのが、そこら辺の要件を満たしているであろうM/Bの大雑把な判断基準ということなんだろうね。

ただ この「問題ない」って表現は少し引っかかる。
もしかして「壊れる事は無いけど、動作するかは別」って意味を含んでんのかな?どうなんだろう。

でもなるほど、それでA8N-SLI Deluxeとか5V専用にしか見えないのにPV4(以前の機種、3.3V専用)の動作確認M/Bリストに入ってたのか。そこは(ちゃんと調べ切ってなかったせいなんだけど)ずっとおかしいなって思ってたから納得。

自分は今M/BにA8N-E(リビジョン忘れた。2.xxだったような)使ってるんだけど、PCWizardで確認したら5.0V専用だった。
A8N-Eって2005年頃のM/Bだからなぁ、、、残念。

■PV3の私的まとめ - PV4について
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-09-22 - 20:39:35
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

WesternDigital、世界最高速をうたうSATA-HDD、VelociRaptor発売

■Impress AKIBA PC Hotline! - 世界最高速をうたうSATA-HDD、VelociRaptor発売

『メーカーのWesternDigitalが「世界最高速のSATA-HDD」とうたう10,000rpmのHDD、「VelociRaptor」ことWD3000GLFSが発売された。容量は300GBで、実売価格は29,800~36,729円ほど(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。Raptorシリーズの新製品は2006年以来2年ぶりだ。
 この製品のスペックは、最大転送速度が120MB/s、平均シークタイムがリード4.2ms/ライト4.7msというもの。従来のRaptor(WD1500ADFD)は同84MB/s、4.6ms/5.2msというスペックで、これらを全て上回る仕様だ。バッファ容量は従来同様の16MBで、プラッタ枚数については「150GBプラッタ×2枚だと思う」(T-ZONE. PC DIY SHOP)とのこと』


うぇwwwwwwww
2ちゃんのラプたんスレとか定期的に読んでて、もうRaptor(ラプター)シリーズの新機種は出ないものと諦めてたのにw

いやー、36GBの初代Raptorを使い続けてて、もう2年以上システムドライブの空き容量が1GBを切りっぱなしなんだよね。

残り300MBくらいになると一時ファイルの掃除&場合によってはアプリを1つアンインストール、それの繰り返し。
たまにブラウザのキャッシュが大きくなりすぎて空き容量ゼロになってたりしてw

こないだXPのServicePack3をインストールするためにデータベースをアンインストールして、「うぉ、空き容量1.5GBとか久し振りw」なんて思ってたのも束の間、今の空き容量は500MBちょっとw
これもうっかりしてるとキャッシュや一時ファイルで100MBを切ることがあるから油断できない。

で、最近先代Raptorの値が下がってきたこともあって、もうこの2~3ヶ月、ほとんど毎日「買おうか~どうしようか~」なんて迷ってたところ。

新機種のVelociRaptor、ヴェローチラプターって読むのかな?
まずは飛びつかずにスペックやリビジョンの確認くらいは必要だし、ご祝儀価格が落ち着くまで少し待つかもしれないけど(Raptorは下がらないかもね)、こりゃ買っちゃうねw

****
■WesternDigital - WD VelociRaptor 300GB SATA ハードドライブ ( WD3000GLFS )

型番は初代36GBモデルから先代150GBモデルまでADFD(or AHFD)-00NLR1系に揃って数年と久しいけど、これも今回GLFSと新しくなったみたい。

■スラッシュドット・ジャパン - Western Digital、世界最速のSATA HDD「VelociRaptor」を発売

■Engadget Japanese - WD VelociRaptor 世界最速SATA HDD ヴェロキラプトル

昼休みにエントリーしたあともちょっとだけ調べてたんだけど、1ヶ月前に発表されてたんだねー。
毎日チェックしてるはずのImpress PC Watchにもちゃんと記事があったようでw

完全に見逃し&乗り遅れだけど、その間にファームフェアの不具合も一つ解消されてるようで、まぁ良いタイミングってところかな。
読み方は「ヴェロキラプトル」らしいんだけど、なんか古風すぎるというか、恐竜の名前だと速そうなイメージがない。。。w

■YouTube - Velociraptor Impersonation

この動画自体はどうかと思うがww
英語圏のネイティヴはヴェロ(ー)シ ラプターって発音してるね。

ヴェロシラプターも自分的にはピンと来ないから、ヴェロキラプターか、ヨーロッパ別方面風味でヴェローチラプター辺りがいいなーなんて。
って勝手に変えられないけど&ネット界隈では後半関係なくヴェロたんとか呼ばれるんだろうけどw

■よっちゃんのチラ裏 - VelociRaptor 新旧ファームウェアのベンチ比較

『AnandTechの記事によると、VelociRaptorはファームウェアに問題があったらしく、WesternDigitalから新しいドライブの提供を受けたとのこと。これを受けて、新旧VelociRaptorのベンチマーク比較が行われています。
PCMark Vantageでのスコアは大きな差がないものの、ファイルコピーに関しては速度が上がっているようですね。あと、HD Tuneのテストでディスク外周付近にあった、大きな落ち込みも解消されているようです』


****
ちなみに自分が「新機種は出ないものと諦めた」2ちゃんの書き込みは↓。
読んだ時点で4月11日だったんだけど、半月もたたないうちに新しいのが発表されてたんだね。
在庫売り抜けのための策?なんて考えも浮かんじゃうけど、まぁそれはどっちでもよくて、結構納得していただけに嬉しい誤算w

(WD Raptor専用スレ 22回転目)
239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 17:28:46 ID:8OFzAmdM
WDのエンタープライズ向け開発部門は既に解散しちゃってるからな。
SCSIドライブ開発と将来のSATAへの技術転用目的の部門だったけど
結局はSCSIは競合他社のシェアに食い込めるだけの余地が無いと判断され
SATAへの技術転用も旧Read Riteのヘッド開発部門、旧Komagのプラッタの開発部門が
それぞれ独自で頑張ってるから必要無しと判断されて完全に要らない子扱いだった。
そもそもRaptorも同部門の研究費を少しでも回収するために
仕方なくリリースしたもので、既にその役目を終えてるって言うし。
GD→ADFD化も同部門に居てその後コンシューマドライブの開発部門に
移った人の片手間仕事らしいから、新モデルが出せる要素が全く無い。
Raptorユーザーとしては残念ではあるけど、どうしようもない。
Seagateも大分前に10krpmSATA出すってえらい人が言っただけで、
その後は全く出る気配ないしね。


****
■GIGAZINE - ついに256GBのノート向けSSDが登場、読み書き速度も圧倒的に

新型Raptorはいろいろ楽しみだけど、2年後はシステムドライブ用途としてはSSDを検討してるかもしれないなー。

でも「平均故障時間は100万時間」とか信じられない。
100万時間って、常に稼働しっぱなしでも100年超だからね。

HDDは平均故障時間未満で壊れても「衝撃与えちゃったかな?熱かな?」なんて、よほど初期不良を疑えるほど早くない限りは「こっちの使い方が悪かったのかも」的な諦めがつくんだけど、SSDは可動部がないからね。
ディスク容量ギリギリまでファイルを詰め込んで、ごく一部の領域でレジストリやシステムの一時ファイルが更新され続けるなんて状況になるとどうなるのかなって思う。

その心配が払拭されて価格が下がってくれれば、そりゃもうSSD万歳!なんだけどねw

■RBB TODAY - Enterprise - 2008/05/20 - 書き換え回数1億回以上、書き込み電圧6V以下を実証――産総研、強誘電体NANDフラッシュメモリー

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-05-27 - 12:56:37
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

1つのプラグであらゆるデバイスの電源を供給する「GreenPlug」

投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-01-30 - 18:19:00
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/

東プレ、ブラック塗装の日本語108キーボード

■Impress PC Watch - 東プレ、ブラック塗装の日本語108キーボード

『東プレ株式会社は、ブラック塗装の日本語108キーボード「Realforce 108UBK」を1月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。

 ブラック塗装/USB接続の「Realforce 106UB」に、Windowsキーとアプリケーションキーを追加したモデル。キー荷重は主要部分が45g、小指で入力する部分が30gで、指への負担が少なく長時間入力に好適という』


こ、これはもしや、ずっと待ち続けていた製品ではないか?!

東プレ(とうぷれ)のRealforceは一度使ってみたかったんだけど、USB接続でテンキー・Windowsキー付きのものがラインナップに無くて、欲しくてもずっと買えないでいたんだよね。

仕事だとWin+E(エクスプローラ)やWin+R(ファイル名を指定して実行)とか使いまくるし、常用してるソフトの幾つかはWindowsキーを組み合わせたショートカットを登録して重宝してる。

WindowsのアプリってCtrl/Shift/Altともに色んなアプリが好き勝手に大量のショートカットを用意してるから、アプリに自分用のショートカットを追加するときはもとより、アプリ横断の常駐型アプリケーションのショートカットキーを何にするかなんて結構悩みどころ。そんなときにWindowsキーが使えるんだよね。

WindowsキーはOS機能へのショートカットってイメージで、実際一般アプリもこのキーを組み合わせたショートカットは追加設定はできても初期設定では使わない傾向が見て取れるし、ランチャや画面キャプチャソフトみたいな常駐型アプリのためのショートカットに使うキーとして、意味的にも合ってると思う。

そんなわけで、自分にとってはWindowsキーは便利で外せないキー。
特に仕事では作業の手数を減らすために必須のキーだったんだよね。

USBは必須ではなかったけど、テンキーも仕事では欲しい要素だったし、とにかく待ちに待ちましたよ。

でも何で今まで発売されなかったのかねぇ。
不思議w

→ いま改めて調べてみて思い出したんだけど、既に去年ホワイト版が発売されてた。自分はブラック版を待ってたんだったw

いま気軽に購入できる価格じゃないけど、また余裕ができてから注文しましょうかね。

****
■東プレ株式会社 - キーボード(Realforce) - 特徴
■東プレ株式会社 - キーボード(Realforce) - 製品一覧

■Wikipedia - Realforce

■Impress ケータイ Watch - 本日の一品 - 3倍早く原稿を書ける!? 「東プレ Realforce 106」
■ITmedia - 「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-01-28 - 01:02:54
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

SSDの使い勝手

■本田雅一の「週刊モバイル通信」 - SSDの使い勝手

『さて、最初にRX1が届く前、レビューにて掲載していたHDDモデル(T7A)を使っていた記憶がしっかりと残っていた。レビュー機の標準メモリは1GB。このとき、Ultimateより軽いVista Businessとはいえ、1GBでは“重い”と感じていたのだが、SSDモデルは標準メモリのままでも軽快に動作する。
 あらかじめ1GBのSO-DIMMは用意していたのだが、試しにしばらくは1GBのままで使っていたほどだ。ノートPCでWindows Vistaが快適に動き始めるスレッショルドは1.5GBぐらいと思っていたのだが、SSDモデルならば1GBでもさほど遅いとは感じない。
 それどころか、動作が重くなってしまいバージョンダウンをしようかと思っていたOutlook 2007も、ほとんど待たされることなく快適に動作してくれる。
(中略)
 だからこそ「SSDってどう?」と慎重に質問が多く出てくるのだろう。しかし、上記のようなSSDの性能傾向はともかく、使用していてメモリスワップやメールデータベースの確認などで待たされることがない。非常にコンスタントに各ソフトウェアが動作するので、感覚的にとにかく気持ちいい。
 “○○%高速だから、仕事がものすごくはかどる”なんてことはないし、期待していたバッテリ持続時間の延びもおおよそで20~30分程度。しかし、精神的な面でストレスが少なくなるだけでも十分に価値があると思う程度には快適性が高まる。筆者の場合、これだけでも十分に価値があると感じた』


PCの動作がもっさりしている原因って、HDDが関与してることも結構あるんだよね。
だから自分はHDDも昔からある程度速いものを選んできてる。

でもHDDはCDやDVDみたいに回転するディスクがあって、その上をヘッドと呼ばれるデータ読み取り用の素子がモーターの力で往復してる以上、どんなに高速なHDDでも「目的の場所」に辿りつく時間が必要。

その点、フラッシュメモリベースの記憶ドライブ「SSD」なら動く部分がないから、より高速にデータを取ってこられるのは明白。
実際はフラッシュメモリの内部構造って複雑で、そんなメチャクチャ速くなるわけじゃないけど、でも高速。

少し前までは馬鹿にしていたフラッシュメモリベースのドライブだけど、値段は別にしても、驚くべき速度で容量が増えてるようで、今は64GBの製品もありますか。そうですか。

こうなってくると、ランダムアクセス性能の良さとかメリットの方が目立ってきますね。
体感で明らかに快適さを感じられる、いいですねw

これまでの食わず嫌いと先入観の慣性がまだ残ってて、やっぱり書き込み回数制限なんか不安で手が出せないんだけど。
何より一番の理由は値段だけどw

ま、本当に体感できるほどの効果があるなら(効果がありそうなのは容易に想像がつく)、値段が落ち着いてきた時に自然に検討し始めるでしょ。

****
■AKIBA PC Hotline! - ボーナスのあまりで購入する「ちょっと幸せになれる」PCパーツ(読者編)

Western Digital WD1500AHFD (RaptorX)
 HDDにしては値は張りますが、魅惑の10000rpm、見るに美しい透明レンズが好奇心をそそります。文句なしのデータ転送速度はVistaのエクスペリエンスでも単体で5.9を叩き出しますし、HDDアクセスの多いゲームをしていてもロードに不快感を感じることが全くありません。私は高校生でかなり無理をして買ってしまいましたが、全くその値段に後悔していません。ただ、やはり動作音が若干気になります。まぁそこは高速HDDの愛嬌ということで(笑) (Messier)
Raptorシリーズ
 快適なパソコンライフが待ってる。 (銀禄)


自分がシステムドライブに使ってるHDDは、Western Digitalの少し古い、というか初代だったかな、そのRaptorって機種(WD360GDの初期バージョン)。
今となっては転送速度だけ見るとけっこう遅い部類に入ってしまうかもしれないけど、10,000RPM・平均シークタイム(上に書いた、「目的の場所」に辿りつくまでの平均時間)5.2msということもあって、会社で使ってるPCのHDDよりもストレス感は低い。

ずっと前 このブログにログったRaptorの現行機種も、次のシステムドライブ用にと毎週価格をチェックし続けててる。
これまでの新機種発表ペースから考えると もうじき新しいのが出てきそうな予感だし、もう少し価格が下がったら考えたいところ。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-12-20 - 21:52:08
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

デル、Display Port搭載の30型WQXGA液晶

■Impress AV Watch - デル、広色域化した30型ハイエンド液晶ディスプレイ
■Impress PC Watch - デル、Display Port搭載の30型WQXGA液晶

『デル株式会社は、30型/2,560×1,600ドットの液晶ディスプレイ「3008WFP」を12月20日より発売する。直販価格は228,800円。
 解像度2,560×1,600ドットの30型液晶パネルを採用した同社液晶ディスプレイのトップモデル。広色域再現可能なWCCFLバックライトの採用と、Dell True Color技術により、カラーガンマ値100%の色再現性を達成したという。輝度は370cd/m2、コントラスト比は3,000:1。応答速度は8ms(Gray to Gray)、視野角は上下/左右178度』

『入力端子はDVI-D(HDCP対応)×2、HDMI×1、アナログRGB(D-Sub 15ピン)×1、コンポーネント×1、S映像×1、コンポジット×1を装備。さらに、VESA標準規格として定められたPC向けの新デジタルインターフェイスDisplayPortも装備している』


XGAの画面解像度が1024x768、そのワイド版のW(Wide)XGAが1280x768。
更にその約4倍のWQ(Quad)XGAが 2560 x 1600。

ちょうど4倍じゃないことに今気付いたw

HDMIのバージョンが判らないけど、なかなか良いスペックですな。
しかもDisplayPort付きですか。

買えないけど、素直に欲しい (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

でも本当に欲しいのはWQUXGA(3840x2400)のディスプレイw
無理ぽ。

****
■Wikipedia - High-Definition Multimedia Interface (HDMI)
■Wikipedia - DisplayPort
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-12-20 - 21:32:08
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

Nucleus3.3へのアップグレード時に発生した不具合メモ

今日のNucleus 3.21→3.3へのアップグレードで、Nucleus標準のコメント表示機能でクエリエラーになる不具合が出た。

↓エラーはこんな感じ。コメントが表示される代わりに、こんな文字列が。

mySQL error with query SELECT c.citem as itemid, c.cnumber as commentid, c.cbody as body, c.cuser as user, c.cmail as userid, c.cemail as email, c.cmember as memberid, c.ctime, c.chost as host, c.cip as ip, c.cblog as blogid FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=2002 ORDER BY c.ctime: Unknown column 'c.cemail' in 'field list'

Warning: mysql_num_rows(): supplied argument is not a valid MySQL result resource in /home/barukichi/www/blogs/nucleus/libs/COMMENTS.php on line 87


エラーメッセージを読むと「nucleus_commentテーブルにcemailなんてカラムは無い」って書いてあるんだが。

早速さくらインターネットのDB管理画面でテーブルを確認すると、やっぱり無い。
そりゃエラーになるわなw

ってことで、眠いので「駄目なら明日以降でいいや」程度にあまり気合いは入れずに少しだけ検索してみると、同じようなエラーを吐いたまま放置されたブログは見つかるものの、解決策について書かれたページはなさそうな感じだった。

と、1つだけ間接情報にヒット。

■Nucleus CMS 日本語版(コア) - FS#38 - 3.3 用アップグレードスクリプト

Nucleus 3.3から、コメント入力フォームが増えたのかな?
これまでの名前とメアドに加えて、Webサイトのアドレスもコメントと一緒に入力できるようになったらしい。

で、今まではコメント入力者のメアドを nucleus_comment.cmail に登録してたのを、3.3で追加された cemail へ変更、新しく入力できるようになったWebサイトURLの入力値を既存の cmail へ登録するようになったっぽい(全部推測)。
ややこしい事をしてくれよるわい。

というわけで、自動アップグレード時に実行された(筈の)アップグレードスクリプトを確認すると、upgrade3.3.phpに下記の記述が(抜粋)。

if (!upgrade_checkIfColumnExists('comment','cemail')) {
  $query = " ALTER TABLE `" . sql_table('comment') . "`
    ADD `cemail` VARCHAR( 100 ) AFTER `cmail` ;";

  upgrade_query('Altering ' . sql_table('comment') . ' table', $query);
}

if (!upgrade_checkIfColumnExists('blog','breqemail')) {
  $query = " ALTER TABLE `" . sql_table('blog') . "`
    ADD `breqemail` TINYINT( 2 ) DEFAULT '0' NOT NULL ;";

  upgrade_query('Altering ' . sql_table('blog') . ' table', $query);
}

// check cmail column to separate to URL and cemail
mysql_query(
  'UPDATE ' . sql_table('comment') . ' ' .
  "SET cemail = cmail, cmail = '' " .
  "WHERE cmail LIKE '%@%'"
);


これを読む限り、推測は間違ってなさそう。
あと nucleus_blog テーブルにも breqemail ってカラムが追加されることになってるけど、DBを確認したら、無い。

このスクリプト全体が実行されてない感触。。。
自動アップグレードの時、ちゃんと「アップグレード成功」みたいなメッセージが表示されてたのに、どうなってんのw

まぁ兎にも角にも、対処法が分かれば後は作業するだけ。
管理画面で nucleus_comment テーブルの cmail を cemail へリネーム、次に (cemailカラムの手前の位置に)cmail を追加、最後に nucleus_blog テーブルに breqemail を追加、以上。
# upgrade3.3.phpの手順を自分が作業しやすいようアレンジしてます。
# → いま軽くデータ確認してみた。やっぱ横着したら駄目っぽい。
# メアドしかないと思ってカラム名のリネームで済ませてたんだけど、思いっきりURLも入力されてたw
# この部分、また後日書き直しますが、基本的にはばるきち流の横着手順じゃなくアップグレードスクリプトの通り実行すればOKです。

ホントに以上なんだろうか。。。
他にも差分スクリプトが幾つもあるんだけど。。。

また今度、ちゃんと実行されたか確認してみようっと。

今日はもう眠いのであります。 (睡魔到来)
↑ヴィルヘルミナ&ティアマトー風w

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-07 - 23:48:06
カテゴリー:できごと - トラックバック(No Trackbacks)


Nucleusアップグレード & タグ検索対応

まだ全部作業終わってないけど。

セキュリティホールとかあるのを知りつつ長いこと放ったらかしにしてたんだけど、やっと、Nucleus(このブログのブログエンジン)を3.21→3.3へアップグレードした。

動機はセキュリティホールじゃなくて、タグ検索。
少し前に導入したプラグイン、NP_TagEX によるタグ付け機能。

タグは付けられるようになったんだけど、そのタグをクリックしても同名タグを持つアイテムが検索できなくて、導入の意義が半減してた。

で、検索できない理由として「Nucleusが古い?」って推測をしてて、それでさっきアップグレード作業に入った。

結果、アップグレードしてもタグ検索できず。
むー。

次に思いついたのがプラグイン。
このブログを始める時、Nucleus 3.21 をインストールした時点でプラグインも幾つかインストールしたんだけど、ダウンロードした際のプラグインサイトがあまりメンテされてなくてプラグイン自体が古かったらしく、その時点の最新版よりかなり古いものをインストールしてたりしてて、ずっと「最新版入れなきゃなぁ」とか思ってた。

で、そこらへん踏まえて調べてみたところ、一番怪しかったのが NP_ShowBlogs ってプラグイン。
このブログのトップページでアイテムを一覧表示してたり(今は最新20アイテムを表示する設定)、ページ移動のリンクを表示してたり、そういうことをしてくれるプラグインなんだけど、これが一番怪しい。

使ってたNP_ShowBlogsのバージョンは1.03、最新版は2.7。違いすぎw
しかも更新履歴を読んでたら
  version 2.04 [2005-11-01]
    NP_TagEX対応。

とか書いてる。
更にそのあと気付いたのが、NP_TagEXのダウンロードサイトの冒頭に
  『タグによるフィルタリング表示をするためにはNP_ShowBlogs v.2.04以上が必要』
って思いっきり書いてた。

もうこれ以外に無いって程の確信を持ってNP_ShowBlogsを更新。
そして無事にタグ検索できるようになった。

結局プラグインの更新ですんだ話だったんだけど、ブログエンジンの更新で一応セキュリティホールも埋められたし、めでたしw

あとはタグに正式対応したってことで、アイテム一覧だけじゃなくて個別アイテムページにもタグ表示するように設定したり、要所にタグ一覧を表示するようにしたり、今後細かな部分でぼちぼちとサイトを更新していく予定。

というかNucleusのアップグレードで幾つか不具合出てるw
しばらく見苦しい状態が続くかもしれないけど、ぼちぼち直していきますので。

****
後の作業のためのメモとか含めて雑多にリンク。

■Nucleus CMS Japan Wiki - plugins:showblogs
■Nucleus CMS Japan Wiki - plugins:tagex

■Nucleus CMS Japan Wiki - skins:vars (Nucleus変数)

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-07 - 22:31:27
カテゴリー:できごと - トラックバック(No Trackbacks)


タグ付け機能追加

さっきブログにNP_TagExをインストールしてタグ付け機能を追加してみた。
まずはテストでトップページに表示されてるアイテムにだけタグを表示するようにしてみたんだけど、タグをクリックしたときのタグ検索が効かない。。。

Nucleusをアップデートせずに古いバージョンのまま使い続けてるのが悪いのかなぁ。

(2007/11/07追記)
Nucleusを最新版の3.3にアップグレードしても検索できない。。。
と思ったら、プラグインのアップデートで解決。

■ばるろぐ - Nucleusアップグレード & タグ検索対応
■ばるろぐ - Nucleus3.3へのアップグレード時に発生した不具合メモ

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-10-02 - 23:53:02
カテゴリー:できごと - トラックバック(No Trackbacks)


Nucleusにタグ付け機能を追加する NP_TagEX

■Nucleus(JP)フォーラム - NP_TagEX
■nakahara21- NP_TagEX 「タグ」利用プラグイン
■nakahara21 - NP_TagEX バージョン0.2

■wa - Nucleus や ウェブネタなど - Nucleus プラグイン NP_TagEX試してみてます

メモ。

Nucleus(ニュークリアス,このブログのブログエンジン)をカテゴリ機能じゃなくてタグ(キーワード)付けで運用したいなと思って昨日調べたら あっさり見つかったw
今は忙しくて作業できないし、いつ暇が作れるか分からないけど、インストールしたい。

ほんとは簡単にすぐインストールできる筈なんだけど、ブログエンジンのソースコード少しいじってて、しかもどこ変更したか覚えてないから怖いんだよねw

タグ付け機能を追加すると、上から4つめでリンクしたブログのタイトル「10.23 '05Nucleus プラグイン NP_TagEX試してみてます」の2行下に表示されてる「Nucleus / プラグイン / 実験 / Tag / Fancy URL」みたいに、そのログのキーワードを複数登録できるようになる。もちろんタグをクリックすると、同じタグを持つログまで確認できる。

1つ前のログの欄外にも書いたけど、このブログ、きっちりしたカテゴリ分類とか最初から「しない!」と決めて始めてはいるんだけど、後で利用することを考えると、必要な時は好きに意味づけできる方が良いに決まってる。

ブログが全文検索機能も持ってるからしょっちゅう利用してはいるけど、今使ってるバージョンは検索漏れも結構ある。これは最新バージョンで改善されてるらしいんだけど、上にも書いた通り、ソースコードいじってるからバージョンアップが怖かったりして。。。^^;
2~3日のまとまった時間を作って調査やデータベースのバックアップから始めるくらいじゃないとバージョンアップできない。

で、今使ってるカテゴリ機能は、別に意味づけする必要がないものも何かしらカテゴライズする必要がある(だから殆どがbookmarkカテゴリ)し、1つのログに1つしか意味づけできない。
まぁそういうのもあって、最初にカテゴリは気合い入れないって決めたんだけどw

タグだと別に付けなくてもいいし、事前にシステムにカテゴリ登録しなくてもその場で好きな名前でタグ付けできるし、楽。

気楽にできる分だけ、タグの種類が増えてくるとカオス状態になってくるって欠点もあるから、やっぱり後で利用することを考えると或る程度はタグ名を練っておいた方がいいんだけど、また多分あまり考えず気楽に運用しちゃうだろうねw

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-08-03 - 14:32:41
カテゴリー:メモ - トラックバック(No Trackbacks)


トラックバックスパムめんどい

最近コメントスパムに加えてトラックバックスパムが来るようになった。
しかもNucleusのバグなのかプラグインのバージョンが古いのか何なのか、トラックバックを削除しても削除されない。

というわけで仕方なくサーバにログインしてDBから直接削除してやった。

use 自分のデータベース名
delete from nucleus_plugin_tb where url like "削除パターン";

今回はURLに特徴があったので、urlフィールドのパターンを指定して91レコードを一括削除。

面倒なのには変わりないけど、消したのに消えない不毛な作業で時間を浪費するよりは遙かにマシ。
パターンが読めてきたら削除バッチを作ってcronにでも登録して、定期実行させるかなぁ。

はぁ、めんど。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-12-25 - 13:09:44
カテゴリー:できごと - トラックバック(No Trackbacks)


WD Raptor X 発売!

AKIBA PC Hotline! - ヘッドの動きが見える透明窓付きHDD「WD Raptor X」発売

『透明の窓から内部のパーツが見えるというWestern Digital製Serial ATA HDD「WD Raptor X」の150GBモデル「WD1500AHFD」が発売になった。実売価格は42,770円~42,840円』

でたああああああああ!
てか意外に早く日本発売されたあああああああああw

あqwせdrftgyふじこlp;@

うはwwww

べつに財布の紐の堅い嫁さんがいる訳じゃないんだけど、2.5万円を超えるパーツを買う場合は脳内部長の稟議が必要になる自分w それでもこのRaptor Xは無条件に衝動買いしてしまいそう。。。

んーー、、、やっぱり脳内部長が「経費削減」ってうるさいから、せめてデビュー価格が落ち着くまで待つって条件だけ足して、1~2ヶ月ほど我慢してから買いますか^^

『ただ残念なのは、発表資料のビジュアルほど実物の外観にインパクトがないこと。透明窓の周辺に貼られている保護シートのようなものには凸凹が目立つため、アマチュアの改造品のようにも見えてしまう。発表資料によるビジュアルのインパクトが大きかったぶん、がっかりする人も多そうだ。外観の良さで購入を考えていた人は、まず実物をチェックしてみるのがいいだろう

なるほどw
多分買うと思うけど、頭に置いておこうっと^^

****
ばるろぐ - Western Digital: WD1500ADFD
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-02-10 - 01:06:38
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

Western Digital: WD1500ADFD

上田新聞 blog版 - Western DigitalのRaptor 150GB (WD1500ADFD) が発表
Western Digital - WD Raptor 150 GB Hard Drives (WD1500ADFD)
StorageReview - Western Digital Raptor WD1500

待ってましたー!

自分は今のPCのシステムドライブにWD360GDを使ってる。10000RPM,36GのHDD。速い。上位機種のWD740GDと比べると、高速化機能も削られてて結構遅いよって言われてるんだけど、それでもそれまで使ってたHDDよりは十分速くて満足してる。

このHDDを買った主な目的は安心感。当時で1~2世代前のSCSI-HDDをベースに作られてて、MTBF(平均故障間隔)が普通の一般向けHDDよりも数倍長くて120万時間ほど。それまで使ってたHDDは運悪く大体2年程度で怪しくなったり壊れたりしてたから、システムドライブだけは安心感重視ってことで、容量は格段に落ちるんだけどこの製品を買った。

秋葉原まで出向いて買ったときはびっくりしたなー、さすがSCSIベース、ずっしり重い。すごく重いwww

そのWD360GD、今までなんの問題もなく当たり前のように動き続けてくれてるんだけど、DTMでソフトウェアシンセとかインストールしてると結構容量を食っちゃって、とうとうこないだ残り2Gを切っちゃった。

ずっと「後継機種でないかな~」なんて待ち続けてたところだし、ちょうどいいタイミングで登場してくれてラッキーw

このシリーズは待ってもなかなか売値が下がらないんだけど、もう少しだけ待ってから買ってみますかねw

****
上田新聞 blog版 - WD Raptor 150GB (WD1500ADFD)が早くも秋葉原に登場

上田新聞 blog版: "窓付き"のハイエンドHDDモデル WD Raptor X
『サイトには稼動中のHDDの動画が用意されていますが、ヘッドがちょこまかと動くので見てるだけでも楽しいかも。店頭でデモされているのを見たらきっと欲しくなりそう』
うぉ!これ面白そう!!!www
単に中の部品が見えるだけのスケルトンってあまり好きじゃないんだけど、
機械動作まで見えるスケルトンは大好き!

特にHDDは「あんな大きなヘッド、慣性質量だってそこそこあるだろうに、どうやってミリ秒単位の
高速で往復動作できるんだ?」なんて思ってたから、自分の目で見てみたかったんだよね^^
このドライブでデフラグしてみたいwww

デザインもカッコいいし、たまりませんなぁ~ ( ̄¬ ̄*)じゅるる
めっちゃ欲しくなってきたぞw

WD Raptor X: Photos
WD Raptor X: Video
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-01-19 - 00:07:08
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

«Prev || 1 || Next»