BaruLog × ばるろぐ

123456789101112131415161718192021222324252627282930
Google
HOME (Archive)
«Prev || 1 || Next»

MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに

■ITmedia アンカーデスク - MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに

『ワージントン氏はこう説明している。「Midoriは、Microsoft ResearchのOS『Singularity』から派生したもので、そのツールとライブラリは完全なマネージドコードだ。Midoriは、ネイティブハードウェア(x86、x64、ARM)上で直接動作するとともに、「Windows Hyper-V」ハイパーバイザー上、さらにはWindowsプロセス上でも動作するように設計されている』

なかなか興味をそそる記事です。

****
■ばるろぐ - Microsoft の Singularity
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-08-04 - 00:23:23
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ

■GIGAZINE - バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ

『これにより切手サイズで1TB(約1000GB)の記憶容量を持つ、とんでもないメモリを開発することが可能になるそうです。つまり将来的にはデスクトップ向けHDD並みの大容量メモリを搭載した携帯電話やノートパソコンなどが登場するということでしょうか』

こういうニュースを読むと夢も膨らむわけですが。
ホログラム記録やら何やら、この手のニュースは比較的頻繁に目にしますが、いつもニュースだけw

いつ、どれくらいの価格帯で実現して、記憶装置としての安定性とか寿命とか、どうなんでしょう?
そこが知りたいのですよ~。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-04-10 - 02:24:32
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


マイクロソフト、新OS「Windows 7」は2010年に登場するとコメント

■GIGAZINE - マイクロソフト、新OS「Windows 7」は2010年に登場するとコメント

『先日GIGAZINEでマイクロソフトの会長ビル・ゲイツが新OS「Windows 7」は来年にも登場するかもしれないと述べたことをお伝えしましたが、マイクロソフトはこれを否定しました。どうやら当初の予定通り、再来年の2010年に登場するようです』

だよねw
自分も来年登場するかもってニュース読んだときは、嬉しいと言うよりも、「かなり引いた」もんね。

VISTAはそんな言われてるほど悪いOSじゃないと思ってるけど、実際に問題はあるわけで(主にソフトの互換性問題であって、これはMSだけが責められるものではない)、そして自分はその一部に引っかかってXPから乗り換えられないわけで。
それが解決するか、いろいろ対応が進んで落ち着いてきてからじゃないとね。

まぁ、仮にWindows 7が「これまでとの互換性を抜きにして抜本的な技術革新を施した、新たなWindows NT」とかいうのなら話は別で(NTはNew Technologyの略、…と言われてたんだけど実は違うらしい)、それなら早く見てみたいとは思うけど、そうじゃないだろうからね。
だったら今ある問題に目処をつけてからだよね。

****
■あるSEのつぶやき - 次期Windowsが1年以内にリリースされる可能性があるらしい
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-04-10 - 02:14:42
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


上原ひろみ - Kung-Fu World Champion

■ニコニコ動画(RC2) - 上原ひろみ - Kung-Fu World Champion
■MEGAVIDEO - HIROMI (上原ひろみ) - Kung-Fu World Champion
■YouTube - Kung Fu World Champion - Hiromi Uehara (途中から&途中切れ)

一つ前の演奏動画も結構キテるんだけど、こっちは更にキテましてw

全般お気に入りのところ、特に3'20''からの手弾き高速シーケンス、少し経って入るドラムの タタタタトン!!! という繋ぎ。
そこから一拍置いてすぐ、何事も無かったかのように始まる高速セッション(というかアドリブソロだな)がまた最高!

出るところは出る、引くところは引く。
なんと息の合った、心地よいグルーヴを醸し出すのでしょう。。。

てか動画の3'09''あたりのコメント、「Intel入ります」にワロタw
確かにIntel入っちゃってますわ。しかもトリオ3人ともwww

この人はアーティストであり、優秀なパフォーマーでもあるね。
ほんと、見入る。息が止まりますよ。

CDで聴くんじゃなく、ニコニコ動画でも飽き足りず、DVDやライブで「観たい!」と思わせるものがある。

それにしても、この演奏。
前衛的でかなりキテる割に、ある程度の音程感と書けばよいのかな?音楽知識と表現力が乏しくて もどかしいんだけど、音程の拠り所があるというか、協和音的な安心感は保ってる。外してるようで外してない。

だから、この手の曲によくある 不協和音だらけでリズム隊もドンスカギャーギャー暴れまくってる曲と違って、そういうのが苦手な人でも違和感は少ないんじゃないかな、と思う。

あとは序盤から耳にする、かなりレゾナンス(ミョ~ンって音)を効かせたシンセ音色。
こんな音色を使いこなせるってのが、またプロらしいんだよね。

もし自由にキーボードが弾けたとしても、自分だったら使い道に困るというか、イメージのわかない音色。
なのに、それをパーカッション的にリズムを刻みながら、めっちゃ効果的に弾きこなしてる。センスの塊ですな。

そういう面でも、感動もの。

****
■上原ひろみ
■Wikipedia - 上原ひろみ

■モリダイラ楽器 - Nord Lead 2X Info
■Clavia - Clavia MP3 files (デモソング)

****
■YouTube - Hiromi Uehara
■YouTube - Return of Kung-Fu World Champion -Hiromi Uehara

うわ、こっちはいま検索した動画なんだけど全然違うぞw
こっちもカッコいい!

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-02-10 - 04:47:37
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / / /

上原ひろみ - 日本ゴールドディスク大賞 トムとジェリー

■ニコニコ動画(RC2) - 上原ひろみ - 日本ゴールドディスク大賞 トムとジェリー (2004.03.14)

この動画も去年の秋頃マイリストに放り込んだままだったなw

この御方の演奏にはマジびびり。
巧いを通り超してるのに加えて、ただ凄腕というだけじゃなく音楽として楽しめるし、見てても楽しい。
これだけ速いとさすがに演奏ミスも結構あるのに、でも音として破綻してないのがまた凄い。

この後もう一つ、この人の演奏動画をエントリーするけど、この人、めっちゃ楽しそうに演奏するんだよなぁ~w

****
■YouTube - Hiromi Uehara - The Tom and Jerry Show

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-02-10 - 04:42:56
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / / /

1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える【番外編】

■元麻布春男の週刊PCホットライン - 1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える【番外編】

本筋から逸れた部分で幾つか情報を得られました。

『どうやらメモリの価格は下げ止まり、1GB DIMMは1,900円前後、2GB DIMMは3,500円前後で落ち着こうとしている。下げ止まったとはいえ、この価格は破壊的なレベルで、利益が出ているメモリメーカーはないのではないかと思われる。そして、これだけDDR2メモリの価格が崩落しては、ちょっとやそっとではDDR3メモリへの移行は進まない。今、多少DDR3メモリの価格を下げても焼け石に水の効果しか期待できないし、まさか次世代メモリを利益割れの水準で売ることなどできないからだ。できるならDDR2メモリの価格が反発したタイミングをつかまえてDDR3メモリの価格を下げ、価格差がグンと縮まったイメージで移行を促したいところだが、それが何時になるのか予想もつかない、というのが正直なところである。12月13日に開催されたAMDのFinancial Analyst Dayで公表された同社のロードマップでも、2008年の製品すべてからDDR3の文字が消えてしまった。来年もDDR2がメインストリームになることは、どうやら決まりのようだ』

DDR3がメインストリームへ下りてくるのは、早くても再来年ってことですね。
次に組むシステムをどういう構成にするか、ちょっと予定が狂って悩ましいところですw

[ITmedia] Windows XP SP3 RCを試してみた

■ITmedia エンタープライズ - Windows XP SP3 RCを試してみた

『もっとも、後のテストでVista SP1のOffice 2003とXP SP3のOffice 2003を同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だったことは特筆すべきだろう』

『実際のところ、XP SP3はやるべきことをやっていると思った。インストール後に、わたしが使っているOpenOffice 2.3、Thunderbird 2.0.11、Firefox 2.0.11などのオープンソースプログラムを使ってみたが、問題なく動いた。さらに、Adobe Photoshop CS3、Intuit Quicken 2005、Google Desktop Searchなどのサードパーティーアプリケーションもいつも通りに動作した。

 例外だったのが、Windows Explorerを使ってネットワークドライブを見ようとすると、時々問題が起きることだった。わたしにはその理由は分からなかった。ドライブがSamba上にあっても、Windows 2003でも、W2Kサーバでも、フリーズした。ドライブがNT/Domainスタイルのネットワークでマッピングされているか、AD(Active Directory)かも関係なかった。今のところは、深刻な問題というよりはテスト版ゆえの奇行と見なしている。

 SP3を使ったのはわずか数時間だが、今のところは感心している。XPに重要な新機能を加えたSP2のような「重大な」サービスパックではないものの、非常に堅実なアップデートのようだ』


早くSP3出ないかなー。
もう何年も使い続けてて安定性が落ちてきたからXPを再インストールしたいんだけど、できればSP3でパッチしたインストーラを使いたいんだよね。

****
■笠原一輝のユビキタス情報局 - MicrosoftがVista SP1 RC版をβテスターに公開 ~多くの改良で性能や消費電力を改善
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-12-10 - 00:59:24
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/

1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(中)

■元麻布春男の週刊PCホットライン - 1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(中)

今回もお役立ちです。

メモリは安くなっても、そのメモリを使用する側(ハード・OS)がまだまだ過渡期ですな。
今すぐ必要でなければ急がず待てばいいし、すぐにでも増やしたい人には参考になる記事かと。

それにしても、安い。

****
■ばるろぐ - 2GBメモリが4千円割れ、最安値は3,980円
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-12-10 - 00:48:13
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


2GBメモリが4千円割れ、最安値は3,980円

■AKIBA PC Hotline! - 2GBメモリが4千円割れ、最安値は3,980円

5000円割れで底値だろうと思ってたのに、2店舗のみとはいえ たった1週間で4千円割れまで行くとは。。。
ただし4GBメモリがまだコンシューマ向けには多く出回ってないし、こんな安値がこのまま続くという状況も考えづらい。

****
■AKIBA PC Hotline! - 2007/11/23 - アキバ店員のPCパーツウォッチ( Core 2 Quad QX9650 / DDR2 DIMM 2GB )
■ばるろぐ - メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ

■元麻布春男の週刊PCホットライン - 1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
こないだのエントリー時には不明確だった部分(I/O用に割り当てられるメモリ空間とか)に加えてチップセットやWindowsエディション毎のメモリ制限も記述されてて、とても有り難い。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-27 - 12:56:25
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


スケッチブック ~full color's~

■スケッチブック ~full color's~

この秋から見てるアニメの一つ。

先日のブログにも書いた通り、毎週待ち遠しいってほどでも無いんだけど、なんか好きなのです。
止められないのですw

最近は、主人公の梶原 空(かじわら そら)の「うん、うん♪」ってのが良いのです。

まぁそれだけだったら わざわざブログに書くほどでもないんだけど、少しばかり音楽で驚いたので。

たしか第2回の録画を見てたとき。
本編のBGMに耳を傾けていて、ふと、「なんだ、この村松健(むらまつ けん)のパクり、というかそのまんまな音楽は」と思ったわけです。

村松健さんは自分の好きなピアニストで、昔は結構テレビ番組のBGMにも使われてたから聴くと分かる人も多い筈、な人。
自分の場合は子供の頃に故郷のテレビ局の天気予報だったか何だったか、BGMに使われてた記憶が。
かなり記憶が曖昧で、アルバムの発売日を考えると大学生の頃住んでた所でよく聴いてたのかも?w

で、その奏法に明らかな特徴があって、別にピアノに詳しくなくてもすぐにその特徴に気づけるような奏法なのですよ。
↓に自分のお気に入りの曲を幾つか。記憶の曖昧さもあって少し調べてみたんだけど、CD発売日は再販時のものっぽい。

■Sony Music Online Japan - 村松 健 - フィールド・ソング 
→ 「フィールドソング」

■Sony Music Online Japan - 村松 健 - 夏のぽけっとに
→ 「レインフォーレスト ―ひぐらしの森で―」

■Sony Music Online Japan - 村松 健 - おいしいお茶の入れ方
→ 「スピード -自転車旅行-」

■Sony Music Online Japan - 村松 健 - 緑の想い
→ 「緑のささやく島」「出逢いと別れ」「グリーン・シャワー」「水平線の見える部屋」

で、その奏法の名前とか知らなくて、自分の中では「村松さんが多用する奏法」って勝手に呼んでたりする訳だけど(もちろん普通に弾いてる曲もある)、文字で説明するとすればどう書けばよいものか・・・

「フィールドソング」の試聴0:04、「レインフォーレスト」の試聴0:06~0:07のような、「タララン♪」の「ララ」の部分が微妙に折り重なっていて「タラララン♪」ってなるような弾き方。
しかもピアノで良くある短前打音(というのかな?いまWikipediaで調べた)、フィールドソングの試聴0:03や0:06みたいなのとは違って、なんか一瞬 大粒の小雨?が降ってきたような、真上から被せるような弾き方。

こんな説明じゃ分からんかw
でも試聴ですぐに分かって貰えるかと。

そんなピアニストに詳しい方じゃないけど、この弾き方、というかここまで多用するのは彼以外で耳にしたことがない。

ここでやっと話を元に戻すのですがw
スケッチブックのBGMを聴いてて そのまんまな奏法が耳に入ってきて、およよな訳ですよ。

「まさか村松さんが深夜アニメのBGM手がける訳ないし、でもパクったにしては良くできてるし、よっぽどのファンか?」とか思いながらOPでスタッフを確認してみると。。。

なんと「音楽 村松 健」って書いてあるw
ちょと驚いてしまい、しばらく感慨にふけり、他のBGMも聴いてまわり、そして納得。
うん、うん♪

このアニメ自体、主人公がかなり無口ゆえに全体的にセリフが少なめ。
風景だったり近所の猫だったりといった自然界の描写が多く取り入れられてるし、主人公のおっとりしたキャラ(と喋り)もあって、彼のピアノがとても良く合う。

いやぁ驚きましたよ。
そして、改めて、いいですねぇ。

スケッチブック ~full color's~。
BGMを抜きにしても、気合いを入れずにポケ~っと見て気分の良い、ほのぼのアニメです。

****
もう一つネタ思い出した。
第3話のAパート(前半)、CM直前、涼風コンビの神社での漫才(?)シーン。

日本三大有名祭りぃ~
そのいち~、ちーまーつーりー
そのにぃ~、あとの祭りー
そのさん、ねぷた祭りー

これにちょっとウケて、というか吹いて、その1とその2をキーワードに検索してみたところ、一つだけヒット。

■日本の三大祭り

夜中に一人で大笑いwwww

****
■Wikipedia - 村松健
■Wikipedia - スケッチブック (漫画)

放送局
関東広域圏テレビ東京2007年10月1日~月曜日 26時00分 - 26時30分
愛知県テレビ愛知2007年10月1日~月曜日 26時35分 - 27時05分
大阪府テレビ大阪2007年10月3日~水曜日 26時25分 - 26時55分
CS放送AT-X2007年10月4日~木曜日 10時30分 - 11時00分(リピートあり)


****
■Wikipedia - 演奏記号
■Wikipedia - 装飾音

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-25 - 01:34:38
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

Vistaのエクスプローラを詳細表示にしていて複数ファイルを一気に消すときは要注意

■むぅもぉ.jp - Vistaのエクスプローラを詳細表示にしていて複数ファイルを一気に消すときは要注意

ある条件下、と言っても希なケースではなく、自分とかOSインストールしたらまず最初にするであろう設定の元、Explorerのマウスドラッグで複数ファイルを選択し削除する。
と、何故か選択したファイル群ではなくフォルダが削除されてしまうという。。。

これは間違いなくバグでしょう。

まだVistaを操作する機会は無いけど、思いっきり自分が普段よく実行する操作だから、覚えておかないとですね。

メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ

■AKIBA PC Hotline! - メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ

『今週の最安値はPC2-6400 1GBが先週比481円安(-20%)の1,999円、2GBが同2,500円安(-33%安)の4,980円。9月の時点での店頭価格は1GBが約4,000円で2GBが約16,000円であり、そこから計算すると、実に2ヶ月半で1GBは半額に2GBは3分の1へと劇的に下がったことになる』

2GBメモリとか先週確認したときは7千円台だったから、これはかなりの急落ですね。
1GBはまだしも、今年中に2GBまでがここまで下がるとは思わなかった。

今年春先のメモリ価格下落の時に自分のPCもメモリ増設して4×512MBの2GBにしてるんだけど、時々しか使わないサーバソフト類やお試しアプリのインストール先をVMwareに変えて、普段使ってるシステムのレジストリやシステムファイルの肥大化を極力防ぎたいなぁー、なんて考えてるんだよね。

ホントはそのとき既存の2×512MBに2×1024MBを足して3GBにしたかったんだけど、自分のPCは少し古くてPC-3200(DDR1)のシステムだからPC2(DDR2)ほどは価格が下がってくれなくて(確かDDR2の1GBが5000円を切った頃にDDR1が9000円弱ぐらいだったように記憶)、「1世代前のメモリを倍近い高値で買う必要もないか」「急落する見込みもなさそうだし」ということで2×512MBの追加で我慢したって経緯。

でもVMwareで複数OSを走らせるってなると、メモリ2GBじゃ少し心許ない。
かといって増設するにしても32ビットOSじゃメモリ4GBまでしか使えないし、しかも確かI/Oとかで予約されてて実質3GB程度しか使えないとかなんとかって話も(ネットの受け売りで確認はしてない)。
VMwareの仮想マシン1つ動かすだけなら3GBあれば十分なんだけど、なんか気分的にねw

となると、今さらXPの64ビット版を買うのも嫌だしってことで、Windows Vistaなら32ビット版と64ビット版の両方のライセンスが付いてくるから(パッケージ版Ultimateには64ビット版OSが付属、他のグレードはMicrosoftに申し込めばインストールCD発送の実費だけで手に入る)、この際64ビットVistaに乗り換える案もあるんだけど、あいにく今使ってる重要なソフトの幾つかが64ビット版どころか32ビット版のVistaにさえ正式対応していない。

メモリは安くなったけど、当面はWindows XPのままでCPUやHDD、グラボ程度の誤魔化しアップグレード、本格的な移行はまだまだ先のようですなw

****
■AKIBA PC Hotline! - メモリ最安値情報 (2007/11/10)
■AKIBA PC Hotline! - メモリ最安値情報 (2007/11/17)

■kait's Field - Vista 32 ビット版と 64 ビット版の違い

■ばるろぐ - 2GBメモリが4千円割れ、最安値は3,980円
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-19 - 02:19:48
カテゴリー:Comment - トラックバック(No Trackbacks)


Gビット級MRAMにつながる新素子、東芝が開発

■ITmedia News - Gビット級MRAMにつながる新素子、東芝が開発

『東芝は、MRAMをGビット級に大容量化する道を開く新型MTJ素子を開発した。基盤技術として数年以内の確立を目指す。』

wktkですな。
でもまだ数年先かぁ。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-11-07 - 12:05:46
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

元麻布春男の週刊PCホットライン - 次世代メモリデバイスMRAMの未来

■元麻布春男の週刊PCホットライン - 次世代メモリデバイスMRAMの未来

MRAMの話題がこういったメディアにまで上がってくることって少ないから、短いながらも興味深く食い入るように読ませてもらった^^
良い記事でした。有り難い^^

知らない人にとっては難しいことが書き並べられてるように思うだろうけど(実際難しいだろうけど。。。)、メモリの原理自体は(特にON/OFF二値のメモリの原理は)至極単純。

やろうと思えば、人が紙に1や0を羅列するだけで、もうその紙がメモリデバイス。
というか、人が文字を使って紙やノートにメモするとき、紙やノートは人間にとってのメモリデバイス。

難しいのはそれを如何に小さく高速に、かつ製造者にも利用者にも扱いやすく実装していくかであって、MRAMはその実装方式の1つ。
それだけ。

この記事は比較的、というかかなり理解しやすく書かれてるので、少なくとも理系なら詳しくなくても問題なく読めそうな感じ。
用語としてはキャパシタ(capacitor; 蓄電器)ぐらいかな。

「MRAMとは何か?」に書かれている部分がとても勉強になる。
自分がMRAMに注目し始めたのも、こういう特徴を読んで「すげー、文句つける所が無いじゃん!」って思ったからなんだけど、色々忘れてたことや知らなかったこともありで、有益だった。

MRAMの問題として大きいのは製造問題だと思っていたけど、考えてみれば当たり前の、もっと大きな問題があった。

『この製造問題に加え、MRAMが持つもう1つの弱点は、外部の強磁界に弱いことだ。現在出荷されているMRAMは、パッケージ内部にシールドを持ち、日常的な利用で問題のない25Oe(エルステッド)の外部磁界の影響を受けないようになっている。だが、HDDのスピンドルモーターのような、強磁界を持つデバイスの上にポンと置かれると、MRAMは壊れてしまう。ここでいう壊れるは、単にデータが消えるのではなく、デバイスとして非可逆破壊してしまう、という意味である。極端な用途だが、HDD上のバッファメモリは、MRAMに不向きなアプリケーションの1つだろう』

なるほど。
非可逆破壊となると、これは結構な問題ですな。

新技術開発の難しさってのは こういう問題を一つ一つ見つけては潰していかなければならないことにあるわけで、そこに果敢に挑戦しているFreescale社、自分も陰ながらその進展を見守っていきたいものです^^

****
■Yahoo! Finance - FSL: Summary for FREESCALE SEMICONDUC
■Yahoo! Finance - FSL-B: Summary for FREESCALE SEMI

出来れば株でも買って応援までできればいいんだけど、会社の規模や知的財産防衛戦略(特許戦略とか)といった安全性も調べてないし、なにより自分の資金が少なすぎw

ティッカーはFSLみたいなんだけど、FSL-Bとも書かれてる。
FSLだと会社は見つかるんだけどチャートが見られないし、FSL-Bだとそんな会社ないって反応(Yahoo!だと検索できるけど、自分が使ってる株式取引用ソフトだとエラーになった)。
まだ株式公開されてないのかな?

こんど少し調べてみようっと^^

****
■ばるろぐ - MEMO: Freescale、MRAMの量産開始
■ばるろぐ - AMD Z-RAM

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-08-07 - 13:28:59
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / /

MEMO: Freescale、MRAMの量産開始

Impress PC Watch - Freescale、MRAMの量産開始

もうかなり前からMRAMには注目してるんだけど、
やっと量産にこぎつけたみたいだね^^

自分たちのシステムで利用できるようになるのは まだまだ先になりそうだけど、期待して待ってよう。
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-07-18 - 01:21:41
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

Microsoft の Singularity

Web ChangeLog - OS 開発はネイティブコード?

『Singularity はそのかわりにアプリケーションのインストール時に、MSIL のコードを検証し、ネイティブコードにコンパイルしてデプロイメントする。この方式の主な利点は、

・ネイティブコードへのコンパイルは実行環境で行われるのでシステム環境固有の最適化が可能であるという点で JIT に近い最適化を期待できる。
・コンパイルは一度しか行われずアプリケーション実行時の応答性が非常によい
・コード検証を行うのでセキュアでないコードを排除し、また実行時検証のためのコードのインジェクションも行われる。インストールしたアプリケーションがセキュアであることを保証できる上、全て実行時検証を行うよりよいパフォーマンスを期待できる

最初の2つについては、この方法がうまくいくことを、.NET Framework 2.0 の ngen が実証している。3つ目の項目は重要で、Windows 等ではシステムコールというサービスインタフェースを通してシステム(特にハードウェアリソース)の安全性を保っているが、これには多大なオーバヘッドが生じている。コード検証を経由すれば、多くの実行時検証を排除できるためそもそもハードウェアによるメモリ保護が必要なくなる(安全なコードは実アドレスにはアクセスできない)。従って、アプリケーションプロセスとカーネルの間にMMUハードウェアによるメモリ保護は存在しない。これが単一アドレス空間でシステムが稼動できる理由である。単一アドレス空間でのシステムコールは非常に軽く、これだけで Windows のような OS より遥かによいパフォーマンスを引き出すことができるのはよく知られている通りである』

『An Overview of the Singularity Project を読んでいただければわかるように、Singularity 上で動作するプログラムは Windows, Linux, FreeBSD と比較してもかなり優秀なベンチマークを記録している。Singularity は新しい OS アプローチとして相当に魅力的なアプローチだと考えら、マネージドコードのみを許す OS がネイティブコードによる OS を凌駕できる可能性を十分に示唆していると言える』


なるほど。
自分の中の「ネイティブコードだから速い」という固定観念を良い意味で覆してもらえました^^

実現に向けての障壁は多いみたいだけど、要注目だね :)

****
OPC Diary - OS開発はネイティブコード?について考える
(ネタ元)
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-03-19 - 01:30:08
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)


AMD + Z-RAM

Hammer-Info (2006/01/20) - AMD Z-RAMのライセンスを取得

『AMDは Innovative Silicon Inc.との間でZ-RAMのライセンス契約を締結した。 AMDのCraig Sander 技術部門部長氏によると、「いただいたデータからすると非常に見込みがあると思う。今後社内でさらにテストを行なう」とのこと。テストは、ドレスデンで90nm, 65nmで行われるという。製品に実装されるかについては、とりあえずはプロセッサへの実装を考えているが、テスト結果のみならず製品プランにも左右されるので、いつどんなプロセスでということは言えないとのこと』

久しぶりにHammer-Infoに目を通した。
ここはAMD CPUのニュース紹介サイト。一般的なニュースサイトだと紹介されないような記事も多くて、とてもありがたい。
でも過去の記事がバックアップされないから、定期的に目を通してないと見逃しちゃう^^;

で。ほほぅ、Z-RAMっすか。

MRAMやFeRAMなんかは耳にしてたけど、Z-RAMってのは初めて聞いた。
リンクをたどって読んでみた感じ、より高密度・より高速で、製造技術的にもこれまでの技術が応用できて、かつより低コストに製造できるってことで、売り文句を鵜呑みにするとすればなかなか良さそうなRAMだね。

****
Emerging Technologies 2005年3月号 -
メモリー技術最前線:トランジスタ1個だけでメモリーセルを構成するメモリーがついに現実化
投稿者:barukichi - 投稿日時:2006-01-24 - 03:49:55
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

«Prev || 1 || Next»