BaruLog × ばるろぐ

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
Google
HOME (Archive)
«Prev || 1 || Next»

イパネマの娘

■YouTube - Stylophone DS-10 - The Girl From Ipanema

DS-10とStylophoneを使ってイパネマの娘を演奏した動画。
アレンジがしっかりしてるし音色の活かし方も良いし、シンセだのDS-10だの抜きにしても、音楽として心地よく聴ける。

やじうまWatchで紹介されてたもう一つの曲も良い。

■YouTube - DS-10 / Stylophone / SX-150

SX-150いいねぇ、スタイラス使ったテルミンみたいな印象?

音は原音じゃなく、別途エフェクタ等で加工した上でミックスしてると思う。
↓の動画でスタイロフォンの原音を聞くと、もっとチープな音だった。

■YouTube - Stylophone and PaklSound1(iPhone App)

チープだけど、存在感はあるよねぇ。
こういうチープだけど個性のある音を、その良さを活かして楽曲に盛り込めるのがプロ、というかセンスのある人だよね。

上の曲も、うまくエフェクタで余分な角というかチープさを削ぎ落として、でも存在感は保ったまま真ん中に置いて巧く使ってて、すごいなーって思いながら聴いてた。

****
■やじうまWatch - 3台で総額1万2000円弱のシンセサイザーが奏でる、魅惑の電子音楽
■Wikipedia - イパネマの娘

■DMR オンラインレコードショップ - Re:creation - スタイロフォン
■学研 - 大人の科学.net - シンセサイザークロニクル 付録がSX-150
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-09-17 - 01:40:29
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / / / /

ヤマハがSteinbergブランドのCubase専用フィジカルコントローラを発表

■藤本健のDigital Audio Laboratory - ヤマハがPCMレコーダやUSBオーディオなどを発表

タイトルの通り、CC121なる製品が9月上旬に発売予定とのこと。
このニュースを知った昨日の時点で、既にYouTubeにレポート動画が幾つかアップされてたり。

いやー、これ欲しいね。
ちょっと高いけど、税込・送料込みで4万切るなら、かなり前向きに検討しちゃうね!

暫く前、同社のN12ってミキサーに心ときめいていたわけだけど、そういう外部機器に詳しくなかったから、まずは飛びつかずに我慢して色々調べてみたわけです。

その結果、最初に分かったのは、
自分に必要なのは(オーディオ入力端子のわんさか付いてる)ミキサーじゃなく、「フィジカルコントローラ」って種類の製品だ。
ってこと。

自分はバンドやってるわけでも宅録してるわけでもないから、ミキサー買ったとしても入力端子にギターやらシンセやらマイクやら接続するわけでもなく、そんな机の上だけでDTMしてる人には それに特化した外部操作デバイス、つまり(何かつまってないけどw)フィジカルコントローラで十分、なわけなのです。

で、それから色々と調べまわってたんだけど、なっかなかねー、良い&自分の財布で買えそうな製品が無くて。
あまりたくさんの種類が出回ってるような製品ジャンルじゃないようだし。

例えば自分が調べた中では Mackie Control Universal Pro とかいいなーってことになったんだけど、やっぱ値段が十万を超えてるのは躊躇。
このスペックでこの価格は結構安い方だというのは少し調べればすぐ分かることなんだけど、脳内部長宛ての稟議申請は「だめです。」の一言で即刻却下されますたw

■サウンドハウス - MACKIE (マッキー) - Mackie Control Universal Pro

他は、、、

探す時の条件の一つに「タッチセンス機能付きモータードライブフェーダー搭載」というのがあったんだけど、この条件がなかなかの曲者でw
(以後適当に用語を短縮)

タッチフェーダはフェーダ(スライドボリューム)にタッチセンサが付いてて、つまりフェーダに手が触れたことを検出できるようになるワケなんだけど、そんな機能の何が良いかってなると、、、まずモーターフェーダの話から始めなければならないのであったw

■YouTube - Power up MCU Pro
■YouTube - Mackie Control Universal - Moving Faders

モーターフェーダは、モーターを使ってフェーダの位置を制御できるフェーダのことで、上の動画みたいにPCからの制御信号に従ってフェーダが自動的にウネウネ動き回るわけです。

で、このウネウネってのは、もちろんPCに入力してあるボリューム情報に従ってウネウネしてるんだけど、その再生中、「ちょっとココんとこボリューム情報を修正したい!」って思った時、タッチセンス無しだと一々PCとか操作して入力モードに切り替えないといけないのが、タッチセンス付きだとフェーダに触れた瞬間、再生モードに割り込んで入力・上書きモードに切り替わってくれる(ようにアプリケーション側も対応してる)。
要するに、クリエイターの思考を妨げないための便利機能。

なんだけど、こういうの言葉だけで説明するのは難しいのでまた動画頼り。

■ACC*Software - bcf2k ; EDIUS Bridge

↑のコントローラはタッチセンス機能無しのものだけど、コントローラ上のボタン操作とソフトウェアの工夫でタッチセンスに近い操作性を実現してるっぽくて、そのデモ動画(ページの真ん中より少し下)。

まぁ自分はフィジカルコントローラに触れたこととかないんだけど、調べた限りでは、この操作性の差は かなり大きいと思ってるわけです。

例えるならオンラインサービスとかの「無料」と「月500円」の差、みたいな。
「別に500円がもったいないんじゃなくて、それを支払ったりその他諸々の手続きがめんどくさいんだよ!」みたいな。
それに近い壁が取っ払われるというか、ちっぽけな操作に要する大きな心理的コストが「無料」になるというか、まぁとにかく大きな差だと思ってる。

上の動画にも出てきたBEHRINGER(ベリンガー)のBCF2000で実売2万円台とか、タッチセンス無しの製品なら安いのがあるんだけどね。。。
いろいろ安い製品を買うための理由をこじつけてみても、やっぱりタッチセンスは必須かな、譲れないところだな、なんて戻ってきちゃう。

そんな中、ヤマハからSteinbergブランドでCubase専用の1chフィジカルコントローラの発表、お?良さそう!?ってな、「←今ここ」状態。
実は似たような1chのコントローラでFRONTIERDESIGN社のALPHATRACKとかあって、結構迷ってたんだけど、これは買うのを我慢してたんだよね。

今回は自分が使ってるCubase専用ってことで、フィジカルコントローラ素人の自分でもパネルの写真を見ただけで「どういったシーンで何を操作するのか」が楽に想像できるから、今のところ迷いは無い。
汎用機の良さと専用機の良さがあるけど、今回は専用機に軍配。

で、そのCC121をざっと見て素人なりに感じたこと。

冒頭の記事にも書いてあるように、プロまたはプロレベルの音楽屋さんなら楽器や音源ごとのEQポイントを把握してるだろうから「真ん中のEQセクションとか要らないからもっと安くしてくれ」なんだろうけど、そういったことをメモすることもなく毎度試行錯誤を繰り返してる自分には、これは助かる(でも価格は4万以内が良い…)。

あと写真だとデザインが落ち着きすぎ!なんて思っちゃうけど、いろんなサイトで写真見まくってると、そんな悪くないんじゃない?なーんてw

気になるのは実売価格、あとインサートエフェクトとセンドエフェクトのバイパスボタンが無いことくらいで(ALL BYPASSボタンが兼ねてるのかな?)、それ以外はもうAIノブやら「これが初めてのフィジカルコントローラになるのかなー」やら何やらでwktkだらけ。

発売まで、あと3ヶ月弱ですか。。。w

これを買ったとしても、これで何を作るかの方が大事なことではあるんだけど、まぁなんだ、所有する満足感もあるよねってことで^^

****
■ヤマハ - Steinbergブランドの音楽制作用ソフトウェアCubase専用チャンネル・コントローラー。アドバンスド・インテグレーション・コントローラー『CC121』

■サウンドハウス - フィジカルコントローラー 一覧

****
■YouTube - Vegas Mode

ベガスモードってw
これ、貧乏人にはとても手の出せないPro Toolsのicon(統合コンソール環境)のようなんだけど、そのテストモードなのかな?
綺麗だけど、動画のタイトルにワロタw

0:21辺りのフェーダの動きがめっちゃ機敏だね。

■Digidesign - 製品情報 - 全ての製品

****
■YouTube - Behringer BCF2000 demo RME HDSP mixer control

フェーダグループ設定時の動作(1:50-)とか、保存データのリコール(それともチャンネル切り替えかな?)動作(3:13-)とか、いいね~

■YouTube - Cream clouds, alive with my BCF2000

BCF2000はタッチセンス機能が無いから入力モードオンリーで演奏してて、時々入るリコール操作時以外のフェーダの動きは寂しいものだけど、こういうのをただ見てるだけでも結構楽しかったりw

■YouTube - BCF 2000 & Reason 3 Live Set

こんな動画を見てると、8ch程度のマルチチャンネルコントローラーはリズムトラック群とか、パート単位のサブミックスというのかな?そういうのに便利なんだろうなーなんて思える。

実際そうなんだろうね。
コントローラも幹と枝と葉で使い分けなんだねってことで、やっぱ1チャンネルのCC121から入門してみようかな。

****
■ばるろぐ - デジタルミキサー ヤマハ n12
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-06-27 - 01:28:03
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / /

航空ビデオ

■ニコニコ動画 - マイリスト - 航空ビデオ

これはイイ!
カメラのアングルとか絶妙、痒い所に手が届く的なアングルで撮ってくれてる。

自分も航空機モノのDVDを2枚ほど買ってるけど、海外製で作りがちょっと雑で、そんな悪くはないというかどっちかと言えば良いんだけど、「そこの部分、もっとじっくり見たいのにぃ」なんて若干ストレスも溜まってた。

あと、こんなコンテンツこそBlu-rayで観たいというものだね。DVD画質じゃ計器類がよく見えないんだよね。
この作りでBlu-rayで発売されたら自分は買っちゃうね。

で、動画。

Flight Simulator X + Level Dでお気軽に遊んでるだけでも 離陸までの忙しさの片鱗は体験できるんだけど、やっぱり実際の離陸も忙しそうだね~。

上から2つ目の動画を例に。

2:15まで空港の乗降スポット駐機、そこからプッシュバックを開始。
通常はプッシュバック中に1つずつエンジンスタート。

■YouTube - JAL A300プッシュバック 新潟空港 NIIGATA AIRPORT Pushback

4:30辺りでプッシュバック完了して5:05まで各種チェック、その後グラウンド管制との交信で滑走路までの経路(A5→C10→K13)を確認してからタキシング(陸上走行)開始。

誘導路上に引かれたラインの通りに機体を動かすのも、ゲームの中だけでもめちゃ難しいんだよね。
やっぱ熟練の機長、計器類のチェックしながらきっちりライン上を移動してる。それだけでも凄いなーなんて思える。

8:00頃滑走路に到着。今度はタワー管制から離陸許可をもらって8:30頃から離陸滑走開始。
8:50に対地速度80ノット(約148km/h)、9:00にV1,VR,V2を一気に超えて離陸。

V1は離陸決心速度。この速度未満で機体にトラブルが発生したら、機長はフルブレーキを掛けて機体を停止させる。
逆にこの速度を超えてしまうとブレーキを掛けてもオーバーランの可能性があるから、必ず一度離陸してからトラブル対応することになる。
VRは機首上げ速度、V2は安全上昇速度。このV2以上で離陸する。

ここら辺の数値は乗客・荷物・燃料等の積載量や配置(重心)、気温、離陸時のフラップ角によっても違ってくるから、フライト毎にFMC(Flight Management Computer)へ入力して計算。
動画の0:50からそこらへんのパラメータの最終入力作業をして何らかの数値が求まり、1:10辺りでその数値を元に表から割り出したであろう3つの速度を入力してる。

■Wikipedia - 離陸決心速度

離陸後すぐ、空気抵抗を減らすためにギア(車輪)アップ、少ししてからオートパイロットをON、そして今度は出発管制との交信。

ここからは一安心、ベルトも外して少しゆったりモードですなw

あまりフライトのことを勉強してるわけではないから動画から読み取れる情報も多くないんだけど、こんな感じで見てる。

上から5つ目、747-400の動画には「全日空61便ハイジャック事件」で亡くなった長島機長が。
さすがに機長のお名前は失念していたけど、この事件、酷かったからよく覚えてる。

名キャプテンだったようで。
合掌。。。

****
■全日空61便ハイジャック事件
■Yellow Hiro's TOPIC No.2-34 全日空機ハイジャック

****
■ばるろぐ - Microsoft Flight Simulator X 関連メモ

****
航空ついでに先日調べてたページもブックマーク

■Radio Navigational Aids - VOR
■Radio Navigational Aids - VORDME
■Radio Navigational Aids - TACAN
■Simcruise! - Download Flight Plan
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-03-17 - 01:26:15
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/

手ほどき動画 「DTMやろうぜ!」

■ニコニコ動画(RC2) - マイリスト - ウ○○のマヨネーズ和え 一部伏せてますw

アマチュア動画の音声解説付きのものって、大抵はテレが入ってるせいか、見てるこっちも恥ずかしくなって全部見ない事が多いんだけど、この動画は滅多に見ないDTMの解説動画だし、何よりBGMのセンスが良くて見入ってしまったw

使ってるDAW(Digital Audio Workstation)は Ableton Live 7 (エイブルトン社のライヴ・セヴン)。新しい。

自分はCubaseしか知らないんだけど、Liveは最近流行ってるみたいだし、使ってみたいなぁ。
でも金ないw

動画は今のところ基礎的な部分の解説なんだけど、この人、恐らく音楽を仕事にしてるんだろうね、経験に基づいた解説が嬉しい。
自分だったら色々いじり倒した挙げ句に「ホント、こんなんでいいのかなぁ」なんて悩んでるところ、「こーいう場合はこーすればいい」なんて結構ハッキリ言い切ってくれてたりするから、安心して見てられるw

どの業界でも同じだけど、プロというのは周りにもプロがたくさん居る環境なわけで、たとえ機材やセンスのスタート地点が素人と同じでも、プロになると入ってくる情報の多さが違う。

何でも本気でやるなら業界に飛び込むのが一番だね。逆に変な業界の癖がついちゃう可能性もあるけどw
一人でやってると、音作りの設定や進め方がまずくても自分で気付くしかないし。
それはそれで楽しいから趣味にしてるんだけど、プロの音作りも知りたいよねーってことでw

さて、動画を観てて。

あんま関係ないんだけど、「その2」4:35のげっぷは超ワロタwwwww
こんな音をうちのBOSE M3(スピーカー)の重低音付きで聴くことになろうとは思いもしなかったwwww

あと他の部分は基礎的なことばかりなのもあって「フムフム」程度でサクサク進んで行ったところ、「その4」10:50辺りからの最後のテクニックは「おおーなるほど!」って思った。

BPMの異なる複数の曲を繋げてDJ MIXを作るときのテクニック解説で、その最後、「曲の最後で、次に続く曲のBPMに合わせたディレイ・エコー(山びこのような効果を加えるエフェクタ)を掛けておいてから繋げる」っての。

思わず「なるほど~」って声が出てたw

「その5」の1:53から聞くことのできる作者オリジナルミックス曲、いいね。
パッドの音とか凄く好き。「パッド」の説明は省くけど、例えば2:52辺りで左から右に流れてる音。

「その3」のサイドチェインの説明が下手すぎて吹いてしまったけど、このテクニックは今月号のSound & Recording誌のCubase 4.1新機能解説で紹介されてて(3月号 pp.166-167)自分も試してみた後だったから、改めてその効果がよく分かって良かった。

****
■ableton Live エイブルトン
投稿者:barukichi - 投稿日時:2008-03-02 - 19:31:12
カテゴリー:Bookmark - トラックバック(No Trackbacks)
/

航空図 / FMC関連メモ

FSX用のBoeing 767アドオン(Level-D 767)のFMC設定がなかなかスムーズにできない。
で、先日ネットで調べ回ってたサイトを(過去にブックマークしたのも含めて)諸々メモ。順序適当。

■PAXのひとりごと - 商売?道具??

・航空関連のチャートで世界的に有名なのはJeppesen(ジェプセン)社の Airway Manual。

■PAXのひとりごと - RNAV Route がぞろぞろと

・最近はRNAV(アールナヴ)と呼ばれる航路が使われ始めている。

■PMDG 747-400のメモ
■PMDG 747-400のメモ - FMCの設定方法

■空へ PIC767 - Level-D 767

・Level-D 767のオペレーションマニュアルやnavdata、サポートソフト関連のリンク。
・情報が少し古い?のかな?

■Boeing 747-400 Normal Procedure's Guide

・PMDG-747の手順ガイド

■Flight Reports

・経路が古いかもしれないけど、国際線でも遊んでみたいので。

■Takeshi's FS Home Page - コラム - フライトシミュレータの楽しみ(その泥沼の世界!)

・SID ... 航空機が空港を離陸して航空路に入る際の出発経路
・STAR ... 航空路を離れて空港に着陸する際の進入経路
・SID/STARは、国内線であれば下記を揃えると良い。
  - 出発進入経路マップ    イカロス出版
  - 空港着陸コースマップ   イカロス出版

・SIDとSTARの間の航空路はEnroute chartと呼ばれる地図で確認する。
・本格的にJeppesen社のEnroute chartを揃えるのも良いが、なかり高価。
  → PAXのひとりごと - こんなサイトもございます

・いろいろ調べ回って、「フライトシミュレータ用の」SID/航空路/STARの確認程度であれば十分使えそうなものとして、Navigraph nDACというソフトが見つかった。
(他にもあったが、使いづらかったり契約方法がよく分からなかったり)

■Navigraph
■Navigraph - nDAC download
■Navigraph - nDAC screenshots
■Navigraph - nDAC Price & Payment

・Windowsの.NET Framework 1.1以上の環境で動作。
・Navigraphでアカウントを作成し、ポイント(クレジットと呼ぶ)を購入する必要がある。
・カード支払いなどでクレジットを購入し、そのクレジットを使って各種チャートを購入する。
・100クレジット10ユーロ。現時点で約1700円弱。
  → 最新値
・空港チャート(SID/STAR)は空港毎に購入。
  → 初回: 2クレジット、最新情報への更新: 1クレジット
・航空路チャート(Enroute chart)はエリア毎に購入。"AS 04N (H/L)"が日本をカバー。
  → 初回・更新共通: 10クレジット
・アカウントを作ると6クレジットだったか無料で貰えるので、それだけで空港チャートを幾つかダウンロード可能。
・ダウンロードはパスワード付きZIPファイルで行っているらしく、ウィルススキャンソフトによってはダウンロード中にウィルススキャン側でエラーとなる場合がある。当時自分はKasperskyの30日体験版を試してて、それだとエラーが出てダウンロードに失敗するので一時的にウィルススキャンを止める羽目になった(ZIPスキャンを止めるだけで良い筈だが、それだと元に戻し忘れそうだったので全停止)。
・前回クレジット「チャージ」から270日経過すると、それまでのクレジットは無効となる。
  → 期間内に追加チャージすれば無効とはならない(筈)。
・内部的にはPDFファイルとしてダウンロード・保持しているようで、Acrobat Reader風の操作でエリア指定や拡大縮小、印刷可能。
・チャートが更新された場合など、Download Mangerタブから開かれるマネージャ画面で確認・更新できる。
・PCを組み替えたりする場合などのデータバックアップ方法については未調査。FileメニューにExportなる項目があるので、それを使えば良いのかも。

◆RJTT(羽田空港)のSID(HAYAMA4ルート,HUMMINGBIRD3ルート)表示例
◆RJTT(羽田空港)~RJNA(中部国際空港)の航空路チャート(Enroute chart)表示例

・ちなみに上記のEnroute chart表示例を見ながら。自分がフライトシミュレータ関連サイトを見て回った限り、FSX/FS2004で羽田から伊丹へ飛ぶ場合はRJTT→XAC(Oshima)→(V17)→LHE(Hamamatsu)→(V17)→XMC(Kowa, 表示例画像に含まれず)→(以下略)といったコースの紹介が多かったんだけど、自分のFSXは最新のRNAVを使ったY50経由の経路を提示してくる。なんかネットで拾ってきた経路データでFSXかLevel-Dをアップデートしたような記憶があるので、そのせいか?でもアップデートしたのはLevel-DだけでFSX側には何もしてない筈なのだが。。。w
・この「FSXに提示されたY50経由のルート」を参考にしてLevel-D 767のFMCに自動操縦経路を入力しようにも、全体でどの航空路やVOR/DMEを結べば伊丹に着陸できるのか分からなかった(説明してるサイトが見つからなかった)のが、そもそもチャート類や支援ソフトを調べ周り始めたきっかけ。

■JAL - JAL、新高精度航法(RNAV)運航を開始!!

・大雑把なイメージとしては、添付資料「RNAV運行について」内の図がとても分かりやすい。
・うろ覚えなので違うかも → RNAV以前の航空路はあくまでも地上に設置された無線施設(VOR/DME)を結ぶように設定されていた。RNAVは衛星(GPSだったっけ)からの情報や他の近隣航空機の位置情報などをコンピュータで処理して、地上施設を頼らず直線的に、しかもより安全に目的地まで辿り着けるようにしたもの。そのシステムをRNAV(新高精度航法)と呼び、ルートをRNAV Routeと呼ぶっぽい。
・もちろんシステムに対応する制御機器を航空機に設置しなければならない。
・直線的なコースを辿ることにより数パーセントの燃費削減になるらしいが、航空機だとたった数パーセントでもかなり大きいとのこと。

■Qooの飛行機観察 - RNAV 本格導入とは

・これも分かりやすい。
『RNAV航法により、京都議定書目標達成計画の航空分野(約190万トン)の約9%に当たるそうです』とのこと。
『FS2004でATCに従って出発やアプローチすると、RNAVの様なルートを誘導されるのは気のせいでしょうか もしかして・・・FS2004はRNAV導入済み!?』と書いてあるので、やはりFSXも最初からRNAV Routeに対応している、もしくは随時ダウンロードしてる?(世界各地の実際の天候をリアルタイム更新する機能はある)

■航空実用事典 - 航空路 airway

・ここでは説明されてないけど、Yで始まるのがRNAV Routeってことなのかな?
・ちなみにYはYankee(ヤンキー)と発音する筈 → NATOフォネティックコード

■VIRTUAL ATC Charts Center

・空港チャートについては、(最新じゃなくても良いのであれば)nDACを使わなくてもこういったサイトが国内外問わず結構見つけられる。

[ 続 き を 読 む ]
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-10-16 - 02:24:13
カテゴリー:メモ - トラックバック(No Trackbacks)
/ /

DTM Magazine 11月号売り切れ?



毎月買ってるDTMマガジン(DTMM)。
表紙に「○○大特集」とか書いておきながら、読んでみると1~2ページの感想文しか無かったりで内容はそんなに濃くなくて、まぁそのせいか毎月入荷数も少なく&売れ残ってるんだけど、オマケの特集DVDが好きなのと惰性で毎月買ってる。

でも今月号(11月号)はニコニコ動画で人気の「初音ミク」体験版が添付されることもあって、「こりゃ発売日(6日)に買っとかないと書店から消えるかも」って警戒してたんだよね。。。

それが完全に忘れてて、今日近所の書店に寄ったら案の定売り切れ。

で、「しゃーない、Amazonで買うか」ってことで今Amazon見てビックリ。
売り切れに加えてプレミア価格wwwww

ぼったくりにもホドがあるwww

DTMM編集部も、これがチャンスとばかりに初音ミク講座とか連載し始めるんだろうか。
おもちゃではあるけど、PC-6001mkII/6601の頃から音声合成知ってる自分としては、実のところ あんま凄いと思ってないんだけどw
凄くないというか、「あれから25年ほども経って、まだこのレベルかよ」っていう、悪い意味での驚きの方が強かった。

# 自分も買ってるソフトウェア音源のSampleTank 2のSTRETCH(ストレッチ)技術を使ったコーラス音色は、
# かなりいい音を出す。でもST2はプレイバックサンプラーであって音声合成ソフトじゃないから、
# 自由に発音させることはできない。
# → ST2のSTRETCHサウンドサンプル
# "STRETCH" と "Conventional resampling(従来のリサンプリング手法)"を比較すると、従来手法との違いが分かる。

でもDTMって「楽しい」のが一番。

買った人たちが初音ミクに喋らせて「おおー」とか楽しんでる姿って、いい^^
初音ミク(というかVOCALOID)があることによって、アマチュア制作者の作品表現に広がりが出せるのも間違いないところだしね。

今は昔と違ってソフトウェア音源もめちゃくちゃ充実してるし、この機にまたDTMブームが起こってくれると嬉しい。
あと、コンシューマレベルの音声合成技術って殆ど進化してない感があるんだけど、これで数歩でも進歩してくれるといいね。
今後どれくらい広がるか/縮小するかは分からないけど、せっかくマーケットができたんだからね。

当たり前だけど、やっぱマーケットやその潜在的な可能性があって、研究・実装する人がいて、それで初めて技術って育つものだなー、と。

というか、それよりもどこでDTMM買えばよいものか。。。

(追記)
なんかDTMMほぼ完売(秋葉原)&増刷予定なしってことらしい><
毎号見てた連載もこれで途切れちゃうし、いっそのこと購読やめるかなー。

■アキバBlog - DTMマガジン「初音ミク」 ほぼ完売 増刷予定なし

****
■J-CASTニュース - 「初音ミク」特集雑誌3日で完売 ヤフオク、アマゾンで3倍の価格も
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-10-10 - 21:47:14
カテゴリー:できごと - トラックバック(No Trackbacks)
/ / /

デジタルミキサー ヤマハ n12

■藤本健のDigital Audio Laboratory - アナログ感覚を活かしたデジタルミキサー
~ 「ヤマハ n12」。Cubaseとの強力な連携が魅力 ~


自分はこういったミキサーを必要とするような楽曲作成まではしてないんだけど、非常ーーーに購入意欲をそそられる製品ですなぁ。。。w

あんまハードウェアミキサーとか(ボーカルとかギターとか宅録もしないから)気にしてなかったんだけど、この製品はDAWの出力を割り当ててn12側でミキシングできる。
要するに、DTM(デスクトップミュージック)でPC内で完結する音楽のチャンネルミキシングを外出しでいじれるんだな。

もちろんDAW(というかCubase)に付いてるミキサーも高機能なものだけど、画面上でマウス使ってちまちま操作するのとフェーダーでササっと操作するのが操作感的に雲泥の差なのはすぐに分かる。

もう一度「自分の腕だと全然必要ないんだけど」と自身に言い聞かせてみるが、欲しいなぁ。。。w

希望小売価格168,000円。

買わない、買わない、絶対買わないぞ!
てか買えないし、ともう一度言い聞かせるw

****
■ヤマハ - n12/n8
■ヤマハ - n12/n8 - 機能紹介
■ヤマハ - n12/n8 - ムービー
■ヤマハ - n12/n8 - 開発者ブログ
■[PDF] ヤマハ - n8/n12 取扱説明書

■Rock oNで音楽制作 Tool & 楽器 はお任せ! - コロンブスの卵?! YAMAHA n12/n8 with Cubase

****
■ヤマハ - n12/n8 - 機能紹介 - Sweet Spot Morphing Compressor

Sweet Spot Morphing Compressorは、そのスイートスポットが変えられないのか危惧してたんだけど、PC側から色んな設定をダウンロードできるみたい。
更に、今後ヤマハのサイトにもSweet Spot Data Libraryという形でデータが公開されていくとのこと。

あとこの機能で気になるのはMORPHコントローラの分解能なんだけど、スペックシートを見ても記載無し。
5つのスポットを通して分解能128とかだと しょぼいかもなぁ。大きな問題じゃないけどね^^

****
■楽天市場 - 検索 - n8/n12 (安値順)

[ 続 き を 読 む ]

Microsoft Flight Simulator X 関連メモ

時々FSXで空飛んでる。空はいい。すごくイイ!^^

主に、というかいつも使ってるのがFSX添付のボーイング747-400。
でもYouTubeとかで見かけるB747ってJALやANAの機体があったり、コックピットの計器の再現度が明らかに違ったり。
で、いろいろ調べてたメモ&動画もついでにここにメモ。

アドオンについては殆どFS2004の情報で、FSX用アドオンは現在開発中っぽい。

YouTube - Level D 767 San Francisco - San Diego
YouTube - Level-D 767 Take-off in Madrid, Barajas (LEMD)
YouTube - LevelD 767 Flight Part 1
YouTube - LevelD 767 Flight Part 2
YouTube - LevelD 767 Part3
YouTube - LevelD 767 Final Part 6

YouTube - FS9 B747 PMDG Landing GCLA
YouTube - FS9 747 PMDG Engine 1-2 Failure landing

PMDGが発売してるB747が有名っぽい?

Level-Dの機体はB767。このLevel-Dのアドオンには300ページ以上の操縦マニュアル(英語)がついてくるらしくて、飛行機を始動して実際に飛べるようになるまでにめっちゃ勉強しないといけないらしい。

PMDG - B747-400
LevelD Simulations

↑PMDGとLevel-D。

パソコン初心者のためのFlight Simulator入門 - DeamFleet GA737-400

↑これはFS2000/2002のアドオンらしい。

Level-D 767
flight2005 - Level-D

↑このサイトを見れば、Level-Dの機体を離陸させるのが如何に大変かが分かる。
こんなの覚えられねーwww

ちなみに上のYouTube動画のLevelD 767 Flight Part 1,2,3,6でその操作の一端を伺うことができる。
音声アドオン使ってんのかな、機内アナウンスがあると臨場感が全然違うね^^

flight2005 - PMDG B747-400(RJTT-RJBB)

PMDGも同じように始動しないと飛べないのかな?

あと本とかいろいろ雑多メモ。

航空デパート・ホーブン
航空デパート・ホーブン - 747の操縦

↑この本が良さそう。

飛行機と旅行 - 飛行機の本とビデオ
インタークラフト
インタークラフト - フライトシミュレータ関連書籍

知ってて安心・快適「空の旅」
知ってて安心・快適「空の旅」 - 運航乗務員の審査と訓練

DVDは↓の2つ買ってる。2つとも良かった^^

航空デパート・ホーブン - DVD:Cathay Pacific:Boeing 777-200
航空デパート・ホーブン - DVD:Virgin Atlantic:Boeing 747-400

ただし日本で買うと高いから、自分はITVV社から直接オンラインで購入。1週間かからずに届いたかな。

ITVV - Cathay Pacific Airways Boeing 777-200 DVD
ITVV - Virgin Atlantic Airways Boeing 747-400 DVD

購入方法を最初の方だけ説明しとくと、
  ① ページ上の Order Form をクリック。
  ② Step1でJapanを選択。Promotional Code は入力の必要なし。
  ③ 希望の商品の Format に DVD NTSC(ビデオの場合はVHS NTSC) を選択。
  ④ Qty(数量)に1または希望数量を入力。
  ⑤ ページ下の Recalculate(再計算) をクリック。
  ⑥ 価格を確認し、新たにページ下に表示された Secure Checkout をクリック。
となる。

あとは住所やクレジットカード情報を入力すれば注文できた筈(買ったのが随分前だからうろ覚え)。
英語での住所表記とかはGoogle検索すれば幾らでも見つかるから(例えばコレ)、そちらで勉強してくだされ。

4Gamer.net - Saitek製ジョイスティック「X52 Pro」「Aviator」が国内発表に
4Gamer.net - [レビュー]Pro Flight Rudder Pedals

↑自分が買ったコントローラは X52 Pro と Pro Flight Rudder Pedals。
フライトシミュレータ初心者には明らかにオーバースペックで使いこなせてないけど、でも間違いなく快適^^

Impress GAME Watch - PCゲームパーツレビュー 「TrackIR 4: PRO」

YouTube の LevelD 767 Flight Part 1,2,3,6 の人、ヘッドトラッキングセンサー使ってんのかな?視点移動が妙に人間っぽくて超スムーズ。マウスだけじゃこんなにスムーズに動かせないし。
(Part3の動画を見てるとヘッドトラッキングセンサーではなさそうな動きしてるから、やっぱコントローラっぽい)
投稿者:barukichi - 投稿日時:2007-05-05 - 02:59:55
カテゴリー:メモ - トラックバック(No Trackbacks)
/ / / / /

«Prev || 1 || Next»